ホーラパーは運河上にあるクイッティアオ・ルア専門店 in パトゥムターニー県
- カテゴリバンコク近郊(グルメ)
- コメント0

今回は、パトゥムターニー県(จังหวัดปทุมธานี)の運河上にあるクイッティアオ・ルア専門店
ホーラパー
(ก๋วยเตี๋ยวเรือโหระพา)を紹介する。
ホーラパー(โหระพา)は英語でSweet basilと呼ばれるバジルの一種。
クイッティアオ・ルアとは、3〜4口で食べきれてしまうタイラーメン(クイッティアオ)のミニバージョン。
ルア(เรือ)とは舟という意味で、昔運河が多かったタイで舟の上で売られていた舟用の小さなサイズのクイッティアオから由来している。

クイッティアオ・ルア専門の屋台の場合、屋台の場合に小舟のミニチュアがあったりするのだが、このレストランの場合、店の形自体が船。

店の出入り口付近のココナッツジュース屋の前に置かれたココナッツの山。
地図
ホーラパーの地図はこちら。
ホーラパー前のストリートビュー。
画面をフリックして周りの風景を確認したり、矢印を押すことで順路の風景を確認できます。
初めて来店する人は、参考にどうぞ。
店内

木造の実際の船を改装したかのような店づくり。
机とテーブルも木造で統一しており、ノスタルジック漂う良い雰囲気。
来店したのは、土曜日午前8時。
テーブルの埋まり具合は、5割。
客は全員タイ人で、家族連れが多い。

食堂で忙しそうに働いている店員達。
メニュー

各種クイッティアオは50バーツから。
鶏肉、牛肉、豚肉、魚の各種ステーキは120バーツ。

他にも、ご飯もの、サテ、フレンチフライなどもある。
コーヒー類は20バーツから。
アルコール飲料は、販売されていない。
メニューはこの2つのみ。
料金は、VAT込み、サービス料金なしの明朗会計。
飲食

卓上に置かれている調味料は、ナムプラー、唐辛子入りの酢、コショウ、塩、唐辛子など。
卓上には調味料の他にも、ミント、もやし、ココナッツミルクのお菓子などが置かれている。

卓上に置かれているココナッツミルクのお菓子(ขนมถ้วย) 2皿 8バーツ。
ココナッツは練乳入なのか、とても甘い。

クイッティアオ・ルア・ホーラパー(ก๋วยเตี๋ยวเรือโหระพาหมู) 50バーツ。
店名を使ったクイッティアオ。
豚肉や豚のモツが入っている。

麺はセンレック(細めん)で注文。
スープは辛くはないが、味付が濃い。
妻や一緒に来たタイ人の友達は、美味しいと言っていたが、サラパオの口には合わない。

ケップ・ムー(แคบหมู) 15バーツ。
豚の皮の素揚げ。
タイ語で『ケップ(แคบ)』は『動物の皮についている脂身を揚げて脂肪分を取り除いたもの』、『ムー(หมู)』は『豚』という意味。
ちなみに同じタイ文字を使う『ケープ(แคบ)』は『狭い』という意味だが、発音が異なる。
ガーグ・ムー(กากหมู) 15バーツ。
豚の脂身揚げ。
タイ語で『ガーグ(กาก)』は『残りくず』、『ガーグムー(หมู)』は『豚』という意味。
塩っ気があり、サクサクした食感。

ムー・サテ(หมูสะเต็ะ) 60バーツ。
ピーナッツソース、食パン、キュウリ、玉ねぎ、唐辛子の浅漬けが付く。
サテはインドネシア語で、発祥はインドネシアのジャワ島。
インドネシアを始め東南アジア諸国で広く食べられている串焼き料理。
最後に一言
今回は、パトゥムターニー県の運河上にあるクイッティアオ・ルア専門店 ホーラパーを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
パトゥムターニー県でおすすめのレストランを紹介した、こちらの記事もどうぞ!
今回のサラパオポイントは5点。(全10点満点)
ローカル、タイ料理が好きな人はどうぞ。
基本情報
クイッティアオ・ルア専門店:ホーラパー(ก๋วยเตี๋ยวเรือโหระพา)
予算:100~200バーツ(朝、昼、夜)
クレジットカード:不可
VAT:7%(込)
サービス料:無
住所:
ซอย หมู่บ้านเจริญลาภ 5 ตำบล ลำผักกูด อำเภอธัญบุรี ปทุมธานี 12110
駐車場:無
電話:+66 84 243 9908
営業時間:8:00 - 18:00
定休日:無
アルコール:無
ランチメニュー:無
個室:無
喫煙席:無
- 関連記事
-
-
クルア・ヤーブアは川沿いにあるリーズナブルな海鮮料理店 in アユタヤ 2020/02/09
-
ゆきはお手頃価格の定食メニューがある日本料理店 in パトゥムターニー県 2020/02/08
-
黒田の定食メニューは、安い!うまい!種類豊富! in アユタヤ 2020/01/11
-
Hiddenwoodsは隠れ家的なカフェ in バーンガジャオ 2019/09/28
-