ナナでおすすめのレストラン10選! 2020年版

ビジネス・イン・レストラン
今までこのブログで紹介したナナ(นานา)にあるレストランを比較し、

ナナでおすすめのレストラン10選


をランキング形式で紹介します。


第10位:モハマンド・シャワルマ・アンド・フードハウス


Mahmoud Shawarma and Food House
第10位は、BTS ナナ駅(สถานีนานา)から徒歩3分、アラブ人街に店を構えるケバブ屋 

モハマンド・シャワルマ・アンド・フードハウス


(Mahmoud Shawarma and Food House)。

ケバブメニューは、牛肉のケバブ 80バーツ、鶏肉のケバブ 70バーツ、牛肉と鶏肉のミックスケバブ 80バーツ、ファラフェル(Felafel)のケバブ 80バーツ。

ファラフェルは、潰したひよこ豆やそら豆に香辛料を混ぜ合わせ丸めて食用油で揚げた中東の料理。

基本的にケバブは持ち帰りをする人が多いが、店内のテーブルや道路に置かれた椅子に着いて、食べることもできる。
ただし、店内は狭くに、用意されているテーブルは小さな2人かけのテーブルが1卓のみ。

店内にはケバブ以外にフムス(Hummus)、フレンチフライ、ドリンクなどのメニューもあるが、メニューの種類は少ない。
フムスは、茹でたヒヨマメに、にんにく、練りごま、オリーブオイル、レモン汁などを加え、塩で味を調えたペースト状のアラブ料理。

Mahmoud Shawarma and Food House
ミックス・ケバブ 80バーツ。

牛肉と鶏肉をミックスしたケバブ。

注文した際に、『スパイシー?』と聞かれたので、スパイシーと答えると、チリソースをかけていた。
たぶんノースパイシーと答えたら、ケチャップがかけられると思う。

肉以外に入っている食材は、トマトと玉ねぎ。

スパイシーと答えてかけられたチリソースに辛さはそれほどない。
チリソースの他にマヨネーズがかけられているので、味は全体的にマイルド。

肉はスパイスが効いており、ジューシー。


モハマンド・シャワルマ・アンド・フードハウスの詳しい記事は、こちらをどうぞ。

第9位:エルガウチョ


El Gaucho Mercure Hotel
第9位は、TS ナナ駅から徒歩5分、ソイ・スクンビット(ซอย สุขุมวิท) 11に店を構えるステーキハウス 

エルガウチョ


(El Gaucho)。

エルガウチョ(El Gaucho)は、ステーキもサービスもレベルの高い一流のステーキハウス。
2020年8月15日現在、バンコクでは今回紹介するアソーク店の他、ナナ、トンロー、ランスアンの計4店舗、バンコク以外にはプーケット島とサムイ島にも店舗がある。

この記事では、ナナ店のランチメニューを紹介しているが、2020年8月15日現在、オフィシャルサイトの記事によるとランチメニューをやっているのは、アソーク店、トンロー店、ランスアン店の3店舗のみ。
ランチは11:00~17:00まで。


El Gaucho Mercure Hotel
お通しのパン。

パンは温かく、外側はカリッとしているが、中はふんわりとした食感。
小麦の良い香りがする。

ガーリックバターまたはオリーブオイルのソースをつけて食べる。

焼きにんにくは、焼く前にオリーブオイルにつけているようで、しっとりした食感。

El Gaucho Mercure Hotel
ランチメニューの付け合わせであるフレンチフライ。

太めに切られたフレンチフライは中がホクホクで美味しい。

El Gaucho Mercure Hotel
ランチメニューに付いてくるステーキソース。
ステーキソースは、ペッパーソース、マッシュルームソース、レッドワインソースから1つ選べる。

左はワインソース、右はペッパーソース。

ワインソースは深い味わい。

ペッパーソースはグレービーソースのような味付け。

El Gaucho Mercure Hotel
ランチメニューのグリル・ラム・チョップ(GRILLED LAMB CHOPS) 890バーツ。

独特な臭いはあるが、嫌な臭みでは無い。

こちらも焼き加減はミディアムレアで注文しようとしたが、ラムの焼き加減はミディアム以上でないといけないと言われたので、ミディアムで注文。

旗に書かれたMは焼き加減であるミディアムの意味。

El Gaucho Mercure Hotel
焼き加減はミディアムで注文したが、実際の焼き加減はミディアムレア。

なぜ店員が焼き加減はミディアム以上じゃなきゃいけないと言ったのかは不明だが、好みの焼き加減でとても美味しい。
ちなみに鮮度が良く信頼できる店のなラム肉であれば、ラム肉は牛肉同様生で食べることも可能。


肉質は柔らかく、いままで食べたラム肉の中で一番美味しい。

El Gaucho Mercure Hotel
食後にキャラメルウォッカのサービス。
冷えたグラスに入ったキャラメルウォッカは滑らかでねっとりした舌触りで飲みやすい。

量が多くて食べきれなかったので、食べきれなかった分は持ち帰ることにした。

ランチメニューは、ディナーメニューと比較すると半額以下の値段で食事を楽しめることができるので、超お得!!

2020年8月15日現在、オフィシャルサイトの情報では、ナナ店ではランチメニューはやっていないようだが、ランチメニューをやっている店舗や時間帯は変わるので、気になる方は、直接店に問い合わせることをお勧めする。

エルガウチョの詳しい記事は、こちらをどうぞ。

第8位:リモンチェロ


Limoncello
第8位は、ソイ・スクンビット 11に店を構えるイタリアンレストラン 

リモンチェロ


(Pizzeria Limoncello)。

ピッツェリア・リモンチェロは、見た目は一軒家のようなアットホームなレストラン。

客層は、ファラン5割、タイ人3割、日本人1割、その他外国人が1割と国際色豊か。

Pizzeria Limoncello
ナポリピッツァ(NAPOLI PIZZA) 320バーツ。
トマトソース、モッツァレラチーズ、ケイパー、アンチョビ、オレガノを使ったピッツァ。

ピッツァと一緒に唐辛子入りオリーブオイルが出される。

生地は硬くて薄いローマ風のピッツァだが、耳以外の部分は結構柔らかい。
チーズは少なめで伸びない。

リモンチェロの詳しい記事は、こちらをどうぞ。

第7位:New BUKHARA'S


New Bukharas
第7位は、BTS ナナ駅から徒歩1分、スクンビット通り(ถนนสุขุมวิท)に店を構えるインド料理レストラン 

New BUKHARA'S




客層は、中華系の客が1組、他はインド系。

高級感のある店内でテーブルは広めに配置されている。

New Bukharas
チキン・ティッカ・マサラ(Chicken Tikka Masala) 280バーツ。

チキン・ティッカとは、ヨーグルトと香辛料で漬け込んだ鶏肉を串に刺し、タンドールと呼ばれる窯で焼いた料理。
チキン・ティッカ・マサラは、チキンティッカを、トマトとクリームをベースとしたカレーソースで煮込んだ料理。


香辛料により漬け込まれた鶏肉は、複雑で深みがある。
ヨーグルトにより辛みはあまりなく、まろやかな味。


ナナ駅からのアクセスが良く、高級感があり落ち着いて食事を楽しめる。
料理はどれも美味しく、価格帯は適切。
使い勝手の良い、おすすめのインド料理レストラン。

New BUKHARA'Sの詳しい記事は、こちらをどうぞ。

第6位:ARGO Georgian


ARGO Georgian
第6位は、BTS ナナ駅から徒歩2分、ソイ・スクンビット 8に店を構えるジョージア料理レストラン 

ARGO Georgian




ARGO Georgianがオープンしたのは、2019年4月。
テラス席を通り店内に入る。

ジョージア音楽が流れるお洒落な店内。
店内では、ジョージアの民族衣装や民族衣装を着た人物画が飾られてる。

ARGO Georgian
ACHARULI KHACHAPURI 250バーツ。

バターと卵をたっぷり使ったバターパンのようなパンからバターの良い香りがする。

パンの形は舟型になっており、くぼみ部分にたっぷり入った自家製チーズの上に黄身が載っている。

IMG_20200313_184804.jpg
上に載っている黄身を潰し、まんべんなく延ばす。

本来の食べ方は、くぼみの中とチーズと黄身をよくかき混ぜて食べることを後で知った。

パンは柔らかく、熱々のチーズが良く伸びる。

耳の中は空洞になっており食感が良いので、耳も含め最後まで美味しく頂けた。


食べた料理はどれもクセが無く日本人になじみやすい味付けで美味しかった。

ARGO Georgianの詳しい記事は、こちらをどうぞ。

第5位:チョウパティ


Chowpati Indian Street Food Bangkok
第5位は、BTS ナナ駅から徒歩6分、ソイ・スクンビット 13に店を構えるインド料理レストラン 

チョウパティ


(Chowpati)。

チョウパティは2019年6月にオープンしたインドのムンバイでストリートフードとして有名なチョウパティビーチで食べれるストリートフードが食べれるインド料理レストラン。

ガラス張りで広く、開放感がある店内。
店内ではインドミュージックが流れ、テレビ画面にはインドドラマが映っている。

テーブルの埋まり具合は、1割。
客は全員インド人。

Chowpati Indian Street Food Bangkok
Combo 1 300バーツ。
チキンティッカ・マサラ(Chicken Tikka Masala) + ダルマカニ(Dal Makhani) + バターナーン(Butter Naan) + バスマティライス(Basmati Rice) + グラブ・ジャムン(Gulab Jamun)。

チキンティッカ・マサラは、トマトがたっぷり入った濃厚な味。
玉ねぎ、ガーリック、ジンジャーなどが入っており、深みのある味。

ダルマカニは、豆、バター、クリームを使ったスープ。
マイルドで濃厚な口当たりで、とても美味しい。

バターナーン(Butter Naan)。
ふっくら感が無い。
味は普通。

バスマティライスは、インディカ米の一種で、「香りの女王」というヒンディー語に由来する。
繊細で優れた芳香で有名な香り米。
パラパラに炊きあがっており、無味。

グラブ・ジャムンは、饅頭を蜂蜜に浸した感じのスイーツでとても甘い。
甘すぎるとスイーツは苦手なのだが、インド料理を食べた後に食べると、不思議と美味しい。


一人で来店したが、一人でいろいろな料理を食べたい人はコンボメニューはおすすめ。
コンボを注文する場合、25バーツの追加料金でソフトドリンクを追加できる。



北インド料理、南インド料理、ストリートフード、フュージョン料理とメニューがとても豊富。
料理はどれも美味しい。


チョウパティの詳しい記事は、こちらをどうぞ。

第4位:勝一


勝一
第4位は、BTS ナナ駅から徒歩7分、ソイ・スクンビット 11に店を構えるとんかつ屋 

勝一


(かついち)。

勝一は、タイで一番美味しいと評判のとんかつ屋。

木造つくりの落ち着いた雰囲気の店内。
カウンター席、テーブル席、掘りごたつ席などがある。
昭和のポップ音楽が流れる。

客のほとんどは、日本人。

勝一
黒豚上ロースカツ 240バーツ。

大きく粗めのパン粉はサックサくで厚めのとんかつと良く合う。
厚みがあるのに肉はしっとり柔らかく揚がっており、肉を噛むと脂の甘みと肉のうまみが口の中に広がる。

かなり美味しい。

とんかつの味は申し分ないが、とんかつのセットメニューが無い、飲み物を含め価格帯が高め、公共交通機関からのアクセスが悪いなどの点がマイナス評価。

勝一の詳しい記事は、こちらをどうぞ。

第3位:ゆう奈


ゆう奈
第3位は、BTS ナナ駅から徒歩2分、ソイ・スクンビット 11/1に店を構える寿司屋 

ゆう奈




営業時間は、7:00 - 23:00で定休日なし。
朝食メニューは7:00 - 11:00、昼食メニューは11:00 - 16:00、夜食メニューは16:00 - 23:00。
今回紹介するのは、昼食メニュー。

寿司ランチは、お昼であれば、土日でも食べられるという神対応!


靴を脱いで2階の座敷席に座る。

客層は日本人8割、タイ人2割。
日本人客は家族連れの方も多い。
日本のポップ音楽が流れる。

ランチメニューで頂ける無竜のお茶は、熱いお茶と冷たいお茶から選べる。

ゆう奈
天ぷらと寿司セット 380バーツ。

天婦羅は揚げたてで、衣はサクサク、中はふっくら。
ネタは海老、人参、大葉、 ナス、ピーマンでどれも美味しい。

海老の天婦羅は火の通り方が絶妙で海老のうまみを堪能できた。
大葉も上手に揚げるとこんなに上品で美味しくなるのかと感動。

天ぷらには天つゆと大根おろしが付く。

味噌汁の具材は豆腐とわかめ。
汁には海老のミソが入っており、とても深みのあるひと味違う味わい。

ゆう奈
寿司の内容は、握り寿司8貫、ネギトロの巻き物、そして厚焼玉子。

シャリは少な目で、やわらかくほろりと口の中で崩れる。

ネタはどれも新鮮。
握り寿司は、白身魚のネタが4貫、赤身、中トロ、甘エビ、イクラと値段の割にはかなり豪華。

厚焼玉子は甘め控えの優しい味。


ゆう奈には夜用の定食メニューがあり、こちらもコスパが高いのだが、この記事で紹介した昼の定食メニューはさらにコスパが高い。

この立地で200バーツ以下の価格で、これだけの内容のメニューを選べるのは神対応。

夜は230バーツとリーズナブルな価格帯の豚の生姜焼き定食やとんかつ定食がランチタイムでは190バーツとさらにお得な値段で食べることができる。
立地と内容を考えるとかなりお得な定食ではあるが、日本人客のほとんどは今回紹介した天ぷらと寿司セット 380バーツを食べていた。

他の定食メニューもコスパは良いが、今回紹介した天ぷらと寿司セット 380バーツは超おすすめ!
こんなに美味しい天婦羅や寿司をこの価格帯で食べれる店はサラパオが知る限りではゆう奈のみ。

ゆう奈の詳しい記事は、こちらをどうぞ。

第2位:チャン&ユパ・ティールーム


Chan And Yupa Tearoom
第2位は、BTS ナナ駅から徒歩5分、ソイ・スクンビット 10に店を構えるタイ料理レストラン 

チャン&ユパ・ティールーム


(Chan & Yupa Tearoom)。

チャン&ユパ・ティールームは、邸宅を改装したカフェレストラン。
朝食メニューからタイ料理、イタリアンを中心とした西洋料理まで揃えている。

駐在日本人妻には、アフタヌーンティーが有名で、カフェとして利用する人も多い。

広い豪邸の庭には多くの植物が植えてある。
夜になるとイルミネーションで装飾され壁や木々が光り、きれい。


白を基調した店内は、広々とており快適で、席数は多い。

チャン&ユパ・ティールーム
Fermented rice noodle with sweet peanut curry and assorted vegetables(ขนมจีนน้ำพริก) 230バーツ。
スイートピーナッツカレーと野菜の天ぷら盛り合わせとカノムジーン。

カノムジーン(ขนมจีน)は、タイのそうめんで、タイ料理でよく使われる。

スイートピーナッツ風味のカレーソースは、ピーナッツの味が濃厚。
野菜の天ぷらもサクサクでカレーソースと良く合う。


お洒落な内装の豪邸の中で広く手入れの行き届いた庭を眺めながら、優雅に食事を楽しめる。

チャン&ユパ・ティールームの詳しい記事は、こちらをどうぞ。

第1位:ビジネス・イン・レストラン


ビジネス・イン・レストラン
第1位は、BTS ナナ駅から徒歩1分、ソイ・スクンビット 11/1に店を構えるタイ料理レストラン 

ビジネス・イン・レストラン


(Business Inn Restaurant)。

ビジネス・イン・レストランは、ホテル ビジネス・インが経営する24時間営業のタイ料理レストラン。

店内は広く、清潔感がある。
店内のテレビには、中国語のミュージックビデオが映っている。

客層は場所柄なのかタイ人は少なく、日本人を含めた東アジア系8割、中東系2割と国際色豊か。

卓上に置かれている注文用紙に注文したい料理の数を記入して店員に渡すスタイル。

VAT込み、サービス料無しなので、会計時はメニューの表示価格分のみ支払えばよい。

ビジネス・イン・レストラン
ミアン・プラータプティム(เมี่ยงปลาทับทิม) 200バーツ。
赤ティラピアとハーブの野菜包み。

オレンジ色のタレと緑色のタレの2種類のタレが付いてくる。
オレンジ色のタレにはニンニク、ピーナッツ、レモンなどが入っており、酸味と苦味がある。
緑色のタレは、オレンジ色のタレと比較すると、苦味は少なく、甘味がある。

白菜で、魚、米の麺(カノムジーン)、ハーブなどを包み、お好みのつけタレを付けて食べる。
魚の皮に大量に塗られた塩が効いており、とても美味しい。


赤ティラピアの見た目は鯉に似ている白身の魚で、味は臭みがなく、あっさりした味。


BTS ナナ駅から徒歩1分とアクセスが良いのに加え、この界隈のレストランの中では激安価格でタイ料理を食べることができる。

メニュー豊富!、量が多い!、値段が安い!、うまい!と一押しのタイ料理レストラン。

ビジネス・イン・レストランの詳しい記事は、こちらをどうぞ。

ランク外


今回選考対象だったが、ランク外となった店は以下の通り。

スクンビット道路



ソイ・スクンビット 3/1(アラブ人街)



ソイ・スクンビット 11



ソイ・スクンビット 13



ソイ・スクンビット 8




最後に一言


エリア別で一番ランクインが多かった場所は、ソイ・スクンビット 11(11/1含む)で1位、3位、4位、8位、9位とベスト10の半分になる5店がランクイン。
続いて、ソイ・スクンビット 10が2位、ソイ・スクンビット 13が5位、ソイ・スクンビット 8が6位、スクンビット道路が7位、ソイ・スクンビット 3/1(アラブ人街)が10位と各1店ずつがランクイン。

ナナで美味しいレストランを探すのなら、ソイ・スクンビット 11(11/1含む)で探すことをおすすめする。


料理ジャンル別では、タイ料理が1位、2位、日本料理が3位、4位、インド料理が5位、7位、ジョージア料理が6位、イタリア料理が8位、アメリカ料理が9位、中東料理が10位と、国際色豊かな結果となった。

ソイ・スクンビット 3/1に行けば中東にある様々な国の料理を楽しめることができる。
ソイ・スクンビット 11はインド料理が多いエリア。

ナナは、白人が多く宿泊しているエリアなので、バーの数はとても多い。


地図



BTS ナナ駅周辺にあるこのブログで紹介している場所の地図。

アイコンをクリックして、説明に貼られたURLをクリックすることで、紹介記事に飛ぶことができます。
海外旅行保険はエポスカードで無料!
海外旅行代金(ツアー料金・交通費等)をエポスカードで支払えば通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
  • 年会費・入会金無料で即日発行!!
  • 入会資格は18歳以上、学生可
  • 海外旅行代金をエポスカードで支払えば海外旅行傷害保険が付帯
  • 出国から90日間保険適用
  • 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
  • マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
  • 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
今ならオフィシャルサイトでエポスカードを申し込むと2,000円分のポイントプレゼント! オフィシャルサイトで詳細を確認
タイ旅行でインターネットを使うなら小型で持ち運びが容易なグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できて安心。
  • 小型で持ち運びが容易
  • どこででも複数のデバイス(スマートフォンなど)で同時にインターネット接続
  • 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
  • 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
  • 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
  • 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
  • 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
今ならオフィシャルサイトで申し込むと1,000円割引特典あり! オフィシャルサイトで詳細を確認
関連記事

0 Comments

コメント