サイアムでおすすめのレストラン10選! 2019年版

今までこのブログで紹介したサイアムにあるレストランを比較し、
サイアムでおすすめのレストラン10選
をランキング形式で紹介します。
選考対象エリアは、BTS サイアム駅(สถานีสยาม)を囲むように林立するショッピングモール群とサイアム・スクエア(Siam Square)。
第10位:まい泉

第10位は、BTS サイアム駅正面にあるショッピングセンター サイアム・パラゴン 1階にあるとんかつ屋
まい泉
(まいせん)。
まい泉は「箸で切れるやわらかなとんかつ」でお馴染みのとんかつ屋。
バンコクには高級ショッピングモールを中心に11店舗展開。
(2019年11月5日現在)
店内は木を基調とた店内は、和の雰囲気で落ち着いて食事ができる。

黒豚ヒレかつカレーセット 365バーツ。
ライスとルーが別々になっていて高級感がある。
中辛程度のカレーソースにはしっかりした野菜などの具材は入っていないが、深みのある味わいでいてサラッとした舌ざわり。
ヒレかつは本当に箸で切れるほど柔らかい。
衣はサクッと揚がっている。
福神漬けとらっきょうがついてくるのはうれしい。
千切りキャベツはお代わり自由。
柑橘系の味がするさっぱり系の和風ドレッシングと胡麻ドレッシングが用意されているので、ドレッシングで味変をしながら千切りキャベツをモリモリ頂ける。
セットメニューにはデザートとして杏仁豆腐または抹茶アイスを選べる。
まい泉の詳しい記事はこちらをどうぞ。
第9位:野菜を食べるカレーcamp
残念ながら、この記事で紹介している野菜を食べるカレーcampは閉店しました。

第9位は、BTS サイアム駅正面にあるショッピングセンター サイアム・パラゴン 4階にある
野菜を食べるカレーcamp
。
野菜を食べるカレーcampは、関東を中心に店舗を展開する人気カレー店。
「日本のサマーキャンプで食べるカレー」をテーマに、内装から装飾品までキャンプの雰囲気で統一。

一日分の野菜カレー(Fully-loaded vegetables curry) 190バーツ。
野菜を食べるカレーcampの看板メニューでこの1品で1日分の野菜がとれる。
具はオクラ、コーン、ニンジン、トマト、玉ねぎ、ピーマン、ジャガイモ、ネギなど様々な野菜と気持ち程度の少量の豚肉。
ルーはあまり辛くないため辛口が好きなサラパオには辛さが物足りなかった。
スコップみたいな形のスプーンとフォークによる演出がよい。
第8位:ソムタムヌア

ソムタムヌアは閉店しました。
第8位は、BTS サイアム駅から徒歩5分、サイアム・センター(Siam Center) 4階に店を構えるイサーン料理レストラン
ソムタムヌア
(ร้าน ส้มตำนัว)。
ソムタムヌアの看板商品はソムタムとガイトート(イサーン風フライドチキン)。
客層はほとんどタイ人で若い人が多い。
テーブルと椅子がびっしり配列されている。
人気店のため、混んでいるときは落ち着いて食事ができない。

ヌア・ヤーン(เนื้อย่าง)。
牛肉のステーキ。
きゅうり、人参、大根の浅漬けがつく。
多少癖のある味と香りがあり人により好みが分かれる 野性味ある味。
焼き加減はミディアムレア。
塩・胡椒のみのシンプルな味付け。
通常は卓上に置かれたスパイスの効いたソースにつけて食べるのだろうが、タレをつけない方が肉本来の味が味わえて、美味しい。
第7位:レッド・サン

第7位は、BTS サイアム駅から徒歩4分、サイアム・スクエアにあるトッポギ鍋専門店
レッド・サン
(Red Sun)。
トッポギ(떡볶이)は棒状の餅をコチュジャンや砂糖を使って甘辛く炒めた食べ物で、韓国では屋台の定番メニュー。
店内はお洒落で、カウンター席はまるでホテルのバーカウンターのよう。
客層は、タイ人の若者が多い。

豚肉とトムヤムスープのトッポギ鍋(ต๊อกปอกกีหมูต้มยำ) Sサイズ。
具はトッポギ、インスタント麺、味の染み込んだ豚の挽き肉を始めニンジン、ネギ、キャベツなどのたっぷりの野菜類に日本のおでんの具に似たような白身魚の練物などでどれも美味しい。
注文時辛さのレベルを聞かれたので一番辛いのを注文したのだが、サラパオ達にはちょうど良い辛さだった。
トムヤムスープは絶品で砕いて炒めたピーナッツの香ばしさと、トムヤムスープのマイルドでコクのあるほどよい辛みのあるスープは上質の坦々麺のスープの味に似ておりとても美味しく、スープまで飲み干し完食!!
韓国料理定番の無料のお通しは揚げ餃子、キムチ、ゆで卵、そして天かすのようなものなど。
キムチは定番だが、他店では他はナムルやチゲを出すところが多い中、ゆで卵や揚物を出す店は珍しい。
韓国料理のお通しは通常お代わり自由だが、ここでは有料。
レッド・サンの詳しい記事はこちらをどうぞ。
第6位:ハードロックカフェ
残念ながら、この記事で紹介しているハードロックカフェは閉店しました。

第6位は、サイアム・スクエアに店を構える
ハードロックカフェ
(Hard Rock Cafe Bangkok)。
ハードロックカフェは、ライブ ロックが流れる提供する世界展開しているアメリカンバー。
ロックスターが使ったジャケットやギターなどが展示されたロック一色のエネルギー溢れる店内で本格アメリカン料理をロックを聴きながら楽しめる。

ナチョス(NACHOS)。
新鮮な唐辛子をひとかけらチップにのせサワークリームをつけて食べるとビールに最高に合う。
ロックの生演奏を聴きながらアメリカンフードを食べれる店は貴重。
アメリカン料理らしく味はどれもくどく重たいが、この手のジャンクフードが好きな人にはたまらないだろう。
料理の値段は高めだが、どの料理もアメリカンサイズでかなりの量があるので、注文のしすぎには要注意。
第5位:新宿とんかつ さぼてん

第5位は、BTS サイアム駅正面にあるショッピングセンター サイアム・パラゴン 4階に店を構える
新宿とんかつ さぼてん
。
さぼてんは、1966年、東京西新宿にオープンし、半年水がなくとも育つサボテンのように生命力があり末永く愛される店であるようにという思いを込めて銘々された日本最大のとんかつチェーン店。
タイでは今回紹介するサイアム・パラゴン店を含め7店舗展開(2019年11月5日現在)。
和風の木目を基調とした店内は清潔で豪華な作りで、席の間隔は広めでゆったりできる空間でゆっくりくつろいで食事ができる。
注文後、先にセットのキャベツの千切り、きゅうりの漬物、ゴマが出される。
冷たい緑茶とシャキシャキのキャベツは無料でお代わり自由。

ロースかつ膳(大)。
とんかつの身は淡いピンク色で、完璧な揚げ具合。
肉はジューシーで柔らかく、衣はサックサクでご飯が進む。
セットメニューは、キャベツの他にご飯とみそ汁もお代わり自由。
セットメニューには食後に甘さ控えめの渋みがある抹茶アイスが出される。
新宿とんかつ さぼてんの詳しい記事はこちらをどうぞ。
第4位:らーめん亀王
残念ながら、この記事で紹介しているらーめん亀王は閉店しました。

第4位は、BTS サイアム駅(สถานีสยาม)から直結、サイアムスクエア・ワン(Siam Squire One) 4階に店を構える
らーめん亀王
(らーめんきおう)。
らーめん亀王は大阪からやってきた大阪を中心に店舗を展開しているとんこつラーメン屋。

黒肉一本めん。
トッピングは、ネギ、キクラゲ、ニンジン、白ゴマ、メンマ。
麺は細麺ストレート。
一頭の豚から4人前しか取れない貴重な豚バラ軟骨を使用。
ボリューム感ある豚バラ軟骨はほろほろで柔らかくかつジューシーで美味しいが、醤油ダレへの漬けこみが長いのか、味付けが濃い目。
豚バラ軟骨は炙られておりよい薫りと香ばしさが加わった素晴らしい出来。
スープはあっさりした豚骨スープでくどさは全くなくとても美味しい。
第3位:とんかつ 和幸

第3位は、BTS サイアム駅から徒歩5分、サイアム・センター 4階に店を構える
とんかつ 和幸
。
和光は日本でチェーン運営している有名なとんかつ屋。
木造で高級感のある店内。

セットメニューについてくる御飯、漬物、豚汁はどれも美味しい。
とんかつは当然美味しいのだが、特筆すべきは釜で炊かれた御飯。
米粒はツヤツヤで一粒一粒が立っており極上の味。
豚汁には、豚肉、ゴボウ、ニンジン、大根と具沢山。
他のとんかつ屋では置かれていない店が多い、からしが常備されているのは、うれしい。
ご飯・キャベツのお代わり自由。
お代わり自由のお茶は熱いお茶か冷たいお茶から選べる。
トンカツの衣はサクッと揚がっている。
肉は薄いピンク色で揚げ方は完璧。
ジューシーで脂身までおいしい。
とんかつ 和幸の詳しい記事はこちらをどうぞ。
第2位:天丼 てんや

第2位は、BTS サイアム駅4番出口より直結のサイアムスクエア・ワン 4階に店を構える
天丼 てんや
。
てんやは、関東地方を中心に日本で200店近い店舗を展開する天丼・天ぷらの専門店チェーン。
タイでは201年10月にセントラル・バンナーに一号店をオープンしたのを皮切りに2019年11月6日現在、今回紹介するサイアムスクエア・ワン店を含め14店舗を展開。
タイ以外の海外では香港2店舗、台湾3店舗、フィリッピン9店舗。
日本のてんやはこぢんまりした印象があるが、こちらのてんやは広く清潔感がある。

野菜天丼と味噌汁。
秘伝のたれとサクサクの衣の包まれたホクホクの野菜と日本のてんやと味はほぼ同じで、想像していたより美味しい。
ご飯の量は日本より少な目だが、これは一般的なタイ人客に合せた量であり、サラパオは違和感なく頂けた。
日本のてんやは丼物を注文すると味噌汁もついてくるが、タイではついてこないので、別に注文。
味噌汁も美味しい。
バンコクには美味しい天丼が食べれる場所が少ないので、サイアムスクエア・ワンとバンコク在住者にはアクセスが良い立地にあるてんやはありがたい。
天丼 てんやの詳しい記事はこちらをどうぞ。
第1位:東京豚骨ばんから

第1位は、BTS サイアム駅正面にあるショッピング・センター サイアム・パラゴン 1階にあるラーメン屋
東京豚骨ばんから
。
ばんからは、池袋に本店を構え日本全国に店舗展開している豚骨ラーメンチェーン店。
タイにはバンコクに3店舗、ランシット県にあるフューチャーパークに1店舗を展開。
タイ以外にもマレーシア、インドネシア、オーストラリアに進出。
ばんからラーメンは池袋に本店をもつ人気ラーメン店なので、知っている人も多い。

豚骨醤油味 角煮ばんから 拉麺 265バーツ。
背油もたっぷりと浮いたスープは臭みは無くクリーミー。
とろとろでボリューム十分の角煮。
ラーメンはどれもとても美味しいのだが、ここの焼き餃子と杏仁豆腐もとても美味しいので、ぜひ食べてほしい。
タイでは飲み水が有料のお店が多いのですが、ここでは無料。
東京豚骨ばんからの詳しい記事はこちらをどうぞ。
ランク外
今回選考対象だったが、ランク外となったレストランは以下の通り。
- 香川宮武讃岐うどんで香川産製麺のうどんを食す in サイアム・パラゴン
- Piri-Piri Flaming Chickenでガーリックソース ステーキを食す in サイアム・パラゴン
- 寺岡餃子でスダチ餃子 149バーツを食す in サイアムスクエア・ワン
- リーズブルなかつキング X on センターポイント・オブ・サイアムスクエア 4階
最後に一言
エリア別では、1位、5位、9位、10位にサイアム・パラゴン、2位、4位にサイアムスクエア・ワン、3位、8位にサイアム・センター、6位、7位にサイアム・スクエアがランクイン。
サイアム・センターはサイアム・パラゴンと隣接しているので、美味しい店を探すのであれば、サイアム・パラゴン、サイアム・センターの順で探すと効率が良い。
料理ジャンルでは、サラパオが日本料理が好きなこともあり、日本料理が1~5位、9、10位にランクインと7割が日本料理になってしまった。
BTS サイアム駅周辺の地図
BTS サイアム駅周辺にあるこのブログで紹介している場所の地図。
アイコンをクリックして、説明に貼られたURLをクリックすることで、紹介記事に飛ぶことができます。
海外旅行保険はエポスカードで無料!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外に持っていくだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
タイ旅行でインターネットを使うならグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
カンチャナブリでおすすめのレストラン5選! 2019年版 2019/08/14
-
アユタヤでおすすめのレストラン5選! 2019年版 2019/08/13
-
BTS国立競技場駅近辺でおすすめのレストラン5選! 2019年版 2019/08/08
-
アーリーでおすすめのレストラン10選! 2019年版 2019/08/07
-