日本料理店 「こんにちは」で変わった味付けの日本料理を食す in タイ王国政府総合庁舎 Bビル 地下1階
- カテゴリバンコク近郊(グルメ)
- コメント0

今回は、タイ王国政府総合庁舎 Bビル 地下1階に店を構える日本料理レストラン
こんにちは
(KONNICHIWA)を紹介する。
このレストランをこのブログで紹介するのは今回で2回目。
前の記事はこちらにあります。
飲食

熱いジャスミン茶 25バーツ。
卓上の調味料は、タイ料理店定番の4つの調味料である魚醤(น้ำปลา)、粉唐辛子プリック・ポン(พริกป่น)、唐辛子入りの酢(น้ำส้มพริก)、砂糖(น้ำตาล)。

チャーシューラーメン 79バーツ。
薄っぺらいチャーシュー3枚、ニンジン、ほうれん草、卵、ナルト、海苔などが入っており値段の割には本格的。

スープは醤油味で麺もスープもラーメンと言うよりは蕎麦。
一緒に出された辛みそをレンゲに載せて味を変えながら食べた。
味は想像していたよりは美味しかったが、値段相応。

お好み焼き 89バーツ。
厚みがなく生地はふにゃふにゃ。
具にはお好み焼きなのにキャベツは入っていない。
キャベツの代わりにニンジンや紅ショウガが入っており、例えるならお好み焼きとチヂミのフュージョン料理といったところか。
無難だと思って注文したのだが、だいぶイメージと異なるお好み焼きだった。
まあ、食べれるレベルではある。
店内

来店したのは、平日の午前11時半。
入店時のテーブルの埋まり具合は4割ほどだったが、入国管理局の昼休み12:00になると、お客さんが増えほぼ満席になった。
古い記事ですが、入国管理局の記事に興味があるかたは、下のリンクからどうぞ。
メニュー

メニューは比較的に安い。
今回サラパオが食べたラーメンなどの麺類の他に鶏唐揚げや焼き魚など定食もある。
焼き鮭定食が無難だと思うが、220バーツと他のメニューと比べると割高。
ソフトドリンクの氷はコップ1杯分2バーツ。
(注文時氷が必要か聞かれる)
最後に一言
今回は、タイ王国政府総合庁舎 Bビル 地下1階に店を構える日本料理レストラン 「こんにちは」を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
今回のサラパオポイントは4点。(全10点満点)
料理は何とか食べれるレベルではあるが、日本人が想像する日本料理とは別物の味付け。
おそらくここのオーナーはちゃんとした日本料理を食べたことが無いのだろうが、商売がうまく行っているようなので特に問題ないということだろう。
基本情報
日本料理店:こんにちは(KONNICHIWA)
予算:100~300バーツ(昼)
住所:
7 Chaeng Wattana, Lak Si, Bangkok 10210, Thailand
駐車場:有
営業時間:8:30 - 16:30
定休日:土、日、祝
喫煙席:無
FBファンページ(タイ語):https://www.facebook.com/pages/Konnichiwa-Japanese-Restaurant-Immigration-Department/325591014299947
地図
徒歩5分圏内にある場所
今回紹介した店から徒歩5分圏内にある場所の記事はこちら。
海外旅行保険はエポスカードで無料!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外に持っていくだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
タイ旅行でインターネットを使うならグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
花ちゃ花ちゃは鉄板焼きと焼き鳥が看板メニューの居酒屋 in アジアティーク 2018/04/20
-
入国管理局にあるThe Tasteでステーキを食す in チェーンワタナ 2018/03/28
-
京都はローカル・タイ人が集う日本料理店 in バーンカピ区 2017/12/24
-
大根は新鮮なネタをお手頃価格で食べれるコスパの良い寿司屋 in ラートクラバン区 2017/12/16
-