バンコクでおすすめのランチ5選! 2017年版
今までこのブログで紹介したバンコクにあるレストランの中から特におすすめのランチメニューのあるレストラン5選をランキング形式で紹介します。
今回は料理のジャンルには拘らず全ジャンルのレストランをひっくるめておすすめのランチメニューがあるレストランを味とコスパに重点を置きランキング形式で評価します。
第5位は、BTS プロンポン駅(สถานีพร้อมพงษ์)から徒歩5分、スクンビット道路(ถนน สุขุมวิท)に店を構える日本料理店
。
キッチン新潟は、夜もリーズナブルで美味しい料理が味わえる店だが、昼はさらにお得なランチメニューを220バーツほどで食べることができコスパが良い。
料理は全て家庭的なので味なので、日本の味が恋しい人にお勧め。

チキンステーキ 220バーツ。
セットについてくるごはん、みそ汁、だし巻き卵、福神漬、サラダ。
みそ汁にはアサリは入っていないが、アサリから出汁を取っており味わい深い。
みそ汁の具は豆腐とわかめが少々。
だし巻き卵は優しくほっとする。
ステーキに横には下味のついたインゲン、ジャガイモ、ニンジンが添えられている。
チキンステーキの上にはスライスしたニンニクが乗っておりさらにおろしニンニクのソースがたっぷりかけられており、熱々の鉄板からチキンステーキとニンニクの良い薫りとジュージューと肉の焼ける音が食欲を誘う。
チキンステーキはボリュームがありジューシー。
特に皮の脂身が癖になる美味しさでご飯が進む。
チキンステーキは脂も多くジューシーなので福神漬、サラダがいい舌休めになる。
食後にはしっかりと苦くてコクがあるコーヒーがつく。
人気メニューは、特性ハンバーグ定食は240バーツ、カニクリームコロッケ定食 220バーツ。
他にも焼き魚やうどんなどの定食もある。
キッチン新潟の詳しい記事はこちらをどうぞ。
第4位は、BTS プロンポン駅(สถานีพร้อมพงษ์)から徒歩8分、ソイ・スクンビット(ซอย สุขุมวิท) 26に店を構える
。
銀座堂は、夜は値段の高い高級焼肉店ではあるが、ランチにはカルビまたは赤身の盛り合わせにキムチ・ナムル・ご飯・スープ、デザートがついて200バーツというお手頃な価格て良質な肉が食べられるとあって好評。

セレクト焼肉ランチ 赤身盛り合わせ 200バーツ。
綺麗な赤色の肉に程よくサシが入っており見るだけで美味しいと確信。
焼肉と一緒に出されるのは、キムチ、ナムル、ご飯、そしてたまごスープ。
ご飯とたまごスープはお代わり自由。
ごはんがとても美味しくかったので、お代わりした。
キムチには、白菜の他に大根ときゅうりが入っている。
辛みはそれほどなく優しい味付けで何より使っている野菜の自然な甘みが感じられ美味しい。
ほうれん草、きのこ、ニンジン、もやし、きのこのナムル盛りもどれも美味しい。
赤身はきれいなサシが入った見るからに上質な柔らかい肉で噛みしめると甘い味が口に広がりとても美味しかった。
食後はシャーベット、コーヒー、紅茶の中から一つ選べる。
セットのシャーベット、コーヒー、紅茶は食後でしか頂けない。
コーヒーはブラックで出してくれるのでうれしい。(タイでは砂糖を入れて出す店が多い)
砂糖とミルクは別で出してくれる。
ランチメニューの種類は少ないが、200バーツとは思えないほど非の打ち所がない素晴らし内容でコスパの良さを評価。
銀座堂の詳しい記事はこちらをどうぞ。
第3位は、タニヤ・プラザ 2階に店を構える
。
はなび屋は、認知度は低いようだが、ランチに関しては、コストパフォーマンスの良さ、メニューの豊富さ、公共交通からのアクセスの良さなどから、サラパオお気に入りの店。

チキン南蛮セット 178バーツ。
通常のセットの内容はチキン南蛮、ご飯、みそ汁、漬物。
生卵 20バーツは別に注文。
セットの汁ものは通常みそ汁なのだが、20バーツ追加で払い豚汁に変更。
ご飯の大盛りは無料なので大盛にした。
豚汁には、豚肉、ジャガイモ、ゴボウ、ニンジン、ネギ、玉ねぎ、コンニャクなど具だくさん。
ジャガイモはホクホク、豚肉は柔らかくてジューシー、汁には豚肉の旨みがよく出ている。
コンニャクは味が染み込みやすいようにちゃんと手でちぎっている。
お椀は小さめだが、とても美味しい豚汁。
焼鳥が看板メニューというだけありチキン南蛮は、パリッと焼きあがった皮とジューシーで柔らかい鶏肉とのコントラストが素晴らしい!
鶏肉を揚げる前に酒、みりんなどの調味料で味付けされている。
自家製のタルタルソースはゆで卵を荒く切り分けているのでゆで卵の食感も味わえ好みの味。
付け合わせのレタス、ジューシーで柔らかい鶏肉、そしてたっぷり乗っかったタルタルソースとシンプルだが素晴らしい組み合わせ。
大盛ご飯に生卵と漬物を載せ、チキン南蛮をおかずに頂いた。
とても美味しかったが、昼から食べ過ぎてしまいお腹一杯。
コストパフォーマンスの良さはもちろんのこと、メニューの豊富さ、公共交通からのアクセスの良さなど総合的に高評価。
なにわ串道 はなび屋の詳しい記事はこちらをどうぞ。
ソイ スクンビット 69(ซอย สุขุมวิท 69)にあった日本料理店 あんばいは、閉店しました。
第2位は、BTS プラカノン駅(สถานีพระโขนง)から徒歩6分、ソイ スクンビット 69に店を構える日本料理店
。
あんばいのランチメニューの一番の魅力は、京都の一般家庭で作られる惣菜である10種類程度のおばんざいが食べ放題であること。

刺身定食 330バーツ。
刺身は新鮮で美味しい。
定食は刺身、ごはん、みそ汁のみとこれだけでは寂しいですが、ランチセットにはさらにおばんざいの食べ放題がつく。
ちなみに右隅の3つが品が食べ放題のおばんざい。
小さな店だがランチメニューは種類豊富で300バーツ前後の価格帯が多い。
バンコクに住んでいるとどうしても不足しがちな野菜をおばんざいで好きなだけ頂けるのはうれしい。
土日限定だが、おばんざいが60分食べ放題のランチはサービス料無かつVAT込みと超お得でかなりおすすめ!!
タニヤにあった伝統日本料理店 浪花は、閉店しました。
第1位は、タニヤの伝統日本料理店
。
浪花のランチメニューは、日ごと手の届かない高級日本料理をリーズナブルな値段で食べらて超おすすめ。
味は関西風の上品な味付けで、何度食べても飽きない。

和定食 280バーツ。
天ぷらに刺身がセットになった、欲張りな定食。
天ぷらは食材ごとに食感や味が生きるよう上手に揚げてあり、プロの仕事を感じる。
鮮度が大事な魚はタイの漁港から直接仕入れており、刺身は新鮮。
食べる直前まで新鮮な状態を保てるよう刺身の下に細かく砕いた氷が敷いてあるなど丁寧でレベルの高い仕事が見て取れる。
イカには簡単に噛みきれるように、隠し包丁が入っており、料理人の腕の高さが伺えます。
お茶は無料で空いたらすぐにつぎ足してくれるし、食事が終わる頃を見計らって従業員がフルーツを持ってきてくれるなど店員のサービスレベルも高くて気持ちよく食事ができる。
サラパオの職場から遠いため平日のランチにはなかなか来れないが、平日であれば、日替わりの浪花定食 210バーツが安くてお得。
高級日本料理店らしく一品一品丁寧に調理されており味のレベルも店員のサービスのレベルもかなり高い。
リーズナブル価格、味、サービス共に高いレベル、そしてなにより関西風の上品な味付けで何度食べても飽きない点を高く評価。
今回選考対象だったが、ランク外になったレストランは以下の通り。
料理のジャンルには拘らず全ジャンルのレストランをひっくるめてランキング形式でお気に入りのレストランを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
美味しくてお得なランチメニューを提供する店が多いランチメニュー激戦区のシーロムからは1位と3位がランクインとなった。
サラパオが日本食が好きなためか、結果的にランクインしたレストランは全て日本料理店となってしまった。
バンコクにあるこのブログで紹介している場所の地図。
アイコンをクリックして、説明に貼られたURLをクリックすることで、紹介記事に飛ぶことができます。
今回は料理のジャンルには拘らず全ジャンルのレストランをひっくるめておすすめのランチメニューがあるレストランを味とコスパに重点を置きランキング形式で評価します。
第5位:キッチン新潟
第5位は、BTS プロンポン駅(สถานีพร้อมพงษ์)から徒歩5分、スクンビット道路(ถนน สุขุมวิท)に店を構える日本料理店
キッチン新潟
。
キッチン新潟は、夜もリーズナブルで美味しい料理が味わえる店だが、昼はさらにお得なランチメニューを220バーツほどで食べることができコスパが良い。
料理は全て家庭的なので味なので、日本の味が恋しい人にお勧め。

チキンステーキ 220バーツ。
セットについてくるごはん、みそ汁、だし巻き卵、福神漬、サラダ。
みそ汁にはアサリは入っていないが、アサリから出汁を取っており味わい深い。
みそ汁の具は豆腐とわかめが少々。
だし巻き卵は優しくほっとする。
ステーキに横には下味のついたインゲン、ジャガイモ、ニンジンが添えられている。
チキンステーキの上にはスライスしたニンニクが乗っておりさらにおろしニンニクのソースがたっぷりかけられており、熱々の鉄板からチキンステーキとニンニクの良い薫りとジュージューと肉の焼ける音が食欲を誘う。
チキンステーキはボリュームがありジューシー。
特に皮の脂身が癖になる美味しさでご飯が進む。
チキンステーキは脂も多くジューシーなので福神漬、サラダがいい舌休めになる。
食後にはしっかりと苦くてコクがあるコーヒーがつく。
人気メニューは、特性ハンバーグ定食は240バーツ、カニクリームコロッケ定食 220バーツ。
他にも焼き魚やうどんなどの定食もある。
キッチン新潟の詳しい記事はこちらをどうぞ。
第4位:焼肉屋 銀座堂
第4位は、BTS プロンポン駅(สถานีพร้อมพงษ์)から徒歩8分、ソイ・スクンビット(ซอย สุขุมวิท) 26に店を構える
焼肉屋 銀座堂
。
銀座堂は、夜は値段の高い高級焼肉店ではあるが、ランチにはカルビまたは赤身の盛り合わせにキムチ・ナムル・ご飯・スープ、デザートがついて200バーツというお手頃な価格て良質な肉が食べられるとあって好評。

セレクト焼肉ランチ 赤身盛り合わせ 200バーツ。
綺麗な赤色の肉に程よくサシが入っており見るだけで美味しいと確信。
焼肉と一緒に出されるのは、キムチ、ナムル、ご飯、そしてたまごスープ。
ご飯とたまごスープはお代わり自由。
ごはんがとても美味しくかったので、お代わりした。
キムチには、白菜の他に大根ときゅうりが入っている。
辛みはそれほどなく優しい味付けで何より使っている野菜の自然な甘みが感じられ美味しい。
ほうれん草、きのこ、ニンジン、もやし、きのこのナムル盛りもどれも美味しい。
赤身はきれいなサシが入った見るからに上質な柔らかい肉で噛みしめると甘い味が口に広がりとても美味しかった。
食後はシャーベット、コーヒー、紅茶の中から一つ選べる。
セットのシャーベット、コーヒー、紅茶は食後でしか頂けない。
コーヒーはブラックで出してくれるのでうれしい。(タイでは砂糖を入れて出す店が多い)
砂糖とミルクは別で出してくれる。
ランチメニューの種類は少ないが、200バーツとは思えないほど非の打ち所がない素晴らし内容でコスパの良さを評価。
銀座堂の詳しい記事はこちらをどうぞ。
第3位:なにわ串道 はなび屋
第3位は、タニヤ・プラザ 2階に店を構える
なにわ串道 はなび屋
。
はなび屋は、認知度は低いようだが、ランチに関しては、コストパフォーマンスの良さ、メニューの豊富さ、公共交通からのアクセスの良さなどから、サラパオお気に入りの店。

チキン南蛮セット 178バーツ。
通常のセットの内容はチキン南蛮、ご飯、みそ汁、漬物。
生卵 20バーツは別に注文。
セットの汁ものは通常みそ汁なのだが、20バーツ追加で払い豚汁に変更。
ご飯の大盛りは無料なので大盛にした。
豚汁には、豚肉、ジャガイモ、ゴボウ、ニンジン、ネギ、玉ねぎ、コンニャクなど具だくさん。
ジャガイモはホクホク、豚肉は柔らかくてジューシー、汁には豚肉の旨みがよく出ている。
コンニャクは味が染み込みやすいようにちゃんと手でちぎっている。
お椀は小さめだが、とても美味しい豚汁。
焼鳥が看板メニューというだけありチキン南蛮は、パリッと焼きあがった皮とジューシーで柔らかい鶏肉とのコントラストが素晴らしい!
鶏肉を揚げる前に酒、みりんなどの調味料で味付けされている。
自家製のタルタルソースはゆで卵を荒く切り分けているのでゆで卵の食感も味わえ好みの味。
付け合わせのレタス、ジューシーで柔らかい鶏肉、そしてたっぷり乗っかったタルタルソースとシンプルだが素晴らしい組み合わせ。
大盛ご飯に生卵と漬物を載せ、チキン南蛮をおかずに頂いた。
とても美味しかったが、昼から食べ過ぎてしまいお腹一杯。
コストパフォーマンスの良さはもちろんのこと、メニューの豊富さ、公共交通からのアクセスの良さなど総合的に高評価。
なにわ串道 はなび屋の詳しい記事はこちらをどうぞ。
第2位:あんばい
ソイ スクンビット 69(ซอย สุขุมวิท 69)にあった日本料理店 あんばいは、閉店しました。
第2位は、BTS プラカノン駅(สถานีพระโขนง)から徒歩6分、ソイ スクンビット 69に店を構える日本料理店
あんばい
。
あんばいのランチメニューの一番の魅力は、京都の一般家庭で作られる惣菜である10種類程度のおばんざいが食べ放題であること。

刺身定食 330バーツ。
刺身は新鮮で美味しい。
定食は刺身、ごはん、みそ汁のみとこれだけでは寂しいですが、ランチセットにはさらにおばんざいの食べ放題がつく。
ちなみに右隅の3つが品が食べ放題のおばんざい。
小さな店だがランチメニューは種類豊富で300バーツ前後の価格帯が多い。
バンコクに住んでいるとどうしても不足しがちな野菜をおばんざいで好きなだけ頂けるのはうれしい。
土日限定だが、おばんざいが60分食べ放題のランチはサービス料無かつVAT込みと超お得でかなりおすすめ!!
第1位:浪花
タニヤにあった伝統日本料理店 浪花は、閉店しました。
第1位は、タニヤの伝統日本料理店
浪花
。
浪花のランチメニューは、日ごと手の届かない高級日本料理をリーズナブルな値段で食べらて超おすすめ。
味は関西風の上品な味付けで、何度食べても飽きない。

和定食 280バーツ。
天ぷらに刺身がセットになった、欲張りな定食。
天ぷらは食材ごとに食感や味が生きるよう上手に揚げてあり、プロの仕事を感じる。
鮮度が大事な魚はタイの漁港から直接仕入れており、刺身は新鮮。
食べる直前まで新鮮な状態を保てるよう刺身の下に細かく砕いた氷が敷いてあるなど丁寧でレベルの高い仕事が見て取れる。
イカには簡単に噛みきれるように、隠し包丁が入っており、料理人の腕の高さが伺えます。
お茶は無料で空いたらすぐにつぎ足してくれるし、食事が終わる頃を見計らって従業員がフルーツを持ってきてくれるなど店員のサービスレベルも高くて気持ちよく食事ができる。
サラパオの職場から遠いため平日のランチにはなかなか来れないが、平日であれば、日替わりの浪花定食 210バーツが安くてお得。
高級日本料理店らしく一品一品丁寧に調理されており味のレベルも店員のサービスのレベルもかなり高い。
リーズナブル価格、味、サービス共に高いレベル、そしてなにより関西風の上品な味付けで何度食べても飽きない点を高く評価。
ランク外
今回選考対象だったが、ランク外になったレストランは以下の通り。
- 接待にも最適 日本料理店 虹翁 on ソイ・エカマイ 3
- 九州台所 よかよかでお得なランチ on ソイ ルアムルディ
- 海鮮料理が美味しい味匠でお得なランチ on ウィッタユ通り
- 日本料理店 長月で69バーツの唐揚げセット on ラーチャプラーロップ通り
- 高級イタリア料理店 ピザ・マッシリアでランチセット on ソイ ルアム ルディー
- イタリア料理店 イル・ボロネーゼでお得なランチメニューを食す in サトーン
- マヤの高級インド料理を525B++で満喫 on ホリデー・イン・バンコク・スクンビット 29階
最後に一言
料理のジャンルには拘らず全ジャンルのレストランをひっくるめてランキング形式でお気に入りのレストランを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
美味しくてお得なランチメニューを提供する店が多いランチメニュー激戦区のシーロムからは1位と3位がランクインとなった。
サラパオが日本食が好きなためか、結果的にランクインしたレストランは全て日本料理店となってしまった。
地図
バンコクにあるこのブログで紹介している場所の地図。
アイコンをクリックして、説明に貼られたURLをクリックすることで、紹介記事に飛ぶことができます。
- 関連記事
-
-
バンコクでおすすめのピッツァ5選! 2017年版 2017/12/08
-
バンコクでおすすめの深夜営業のレストラン5選! 2017年版 2017/12/07
-
バンコクでおすすめのとんかつ屋5選! 2017年版 2017/12/04
-
バンコクでおすすめのラーメン5選! 2017年版 2017/12/03
-