バンコクでおすすめのラーメン5選! 2017年版
今までこのブログで紹介したラーメンを比較し、特におすすめの美味しいラーメン5選をランキング形式で紹介します。
ラーメンの種類には拘らず全種類のラーメンをひっくるめてサラパオが味とコスパに重点を置きランキングします。
このブログを始めてそろそろ2年になりますが、気づけばもう12月。
今更ですが、まだランキング記事を書いていないことに気づき今記事を書かねばと思い立った次第。
第5位は、MRT スクンビット駅(สถานีสุขุมวิท)から4分、BTS プロンポン駅(สถานีพร้อมพงษ์)から徒歩5分、ソイ・スクンビット(ซอยสุขุมวิท) 23に店を構える
190バーツ。

追加注文した50バーツのよく味の染み込んだチャーシューは柔らかくほろほろでとても美味しいのでチャーシュー好きにはお勧め。
具材はチャーシュー、刻み玉ねぎ、メンマ、アサツキ、海苔。
スープ表面に浮いた背油が見て取れる。
全体の量は普通のラーメンより気持ち少な目。
煮汁が染み込んだメンマがうまい。
極細麺を持ち上げるとドロドロスープが大量に絡まってくる。
ドロドロかつ濃厚で味が濃いこのスープが、苦手な人もいると思うが、各卓上に置いてある干しシイタケ、干しイカなどの8種類の乾物をダシにして作られた無料の黄金スープを入れることで調整可能。
1杯の量は大人の男性には少な目だが、40バーツで替え玉を追加注文できるのでボリューム不足の心配なし。
量やスープの濃度の調整が可能な自由さと、トッピングを含めたコスパの良さが高ポイント。
らーめん味彩の詳しい記事はこちらをどうぞ。
第4位は、BTS プロンポン駅(สถานีพร้อมพงษ์)から徒歩15分、ソイ スクンビット 39(ซอย สุขุมวิท 39)に店を構える
。

豚骨スープはコクはあるがあっさりした味で細麺ストレートの麺はスルスルといくらでも入る。
妻がばんからのつけ麺が好きでよく行くのだが、つけ麺は妻にはボリュームが多すぎるので2人でいつもシェアして食べるためいつもつけ麺ばかり食べているが、つけ麺も美味しい。
1人で来店するときは豚骨醤油味 角煮ばんから拉麺を食べることも多く、どのラーメンもとてもレベルが高く美味しい。
いつも変わりの無いレベルの高い安定の味が好評価。
東京豚骨ラーメン ばんからの詳しい記事はこちらをどうぞ。
第3位は、BTS トンロー駅(สถานีทองหล่อ)3番出口前に店を構える
220バーツ。

具材は炙られた6時間甘辛に煮込んだトロトロの豚角煮、ニンニク、カイワレダイコン、刻み葱、海苔、魚粉、生卵の黄身。
やまと流のまぜそばの食べ方の説明の通りによーくかき混ぜて食べる。
麺は中太ストレート麺でモチモチした食感はうどんのよう。
よく混ぜたことで麺に絡みついた生卵の黄身と魚粉などの味はまるでカルボラーナのような食感と味で今まで食べたまぜそばの中で一番美味しいかも。
炙られた豚角煮は薫りよく外側は香ばしいが身はトロトロ。
トロトロの豚角煮は単体では脂っこいが、さっぱりしたカイワレダイコンがよいコントラストになっている。
汁が無い分調和が難しいニンニク、豚角、カイワレダイコン等の各具材を生卵の黄身でうまく纏めた上、ねっとりした食感のカルボラーナなような味に纏めている。
魚粉もいい味を出している。
残ったカルボラーナのような味のタレと意図的に残しておいた角豚煮などの具材の味がごはんに染みわたり最後まで美味しく頂けた。
汁なしの麺と各具材を調和させるための工夫、そして昆布酢、追い飯を追加することで最後まで美味しく食べれるための工夫と、とても計算された素晴らしい料理。
今まで食べたまぜそばにはない味付けと美味しさに衝撃を受けた感動で高評価。
麺屋 やまとの詳しい記事はこちらをどうぞ。
第2位は、ソイ・トンロー(ซอย ทองหล่อ) 13と15を繋ぐ通りに店を構える
270バーツ。

具材は器からはみ出た大判チャーシューが4枚、キクラゲ、たくさんの刻み葱。
スープにできているきめ細かな泡は脂と水が合わさることでできる一幸舎ラーメンの特徴の一つ。
注文時、麺の硬さを伝えれば好みの硬さで麺を茹でてくれる。
卓上にある無料の辛子高菜、白ゴマ、紅ショウガ、刻みニンニクを投入して好みの味に仕上げる。
白ゴマ、紅ショウガ、ニンニクが無料のラーメン屋は多いが、高菜が無料なのが素晴らしい!
あっさりした豚骨スープで香りがよくクリーミーな味わいで細麺とよく絡みかなりうまい。
タレに漬けこまれた薄切り大判チャーシューは脂身と赤身のバランスがよい。
麺、スープ、各具材それぞれのレベルが高く、各食材がそれぞれの味を引き立てる計算されつくされた絶品ラーメン。
値段は張るが他店では味わえないクリーミーな豚骨スープは癖になる味。
博多一幸舎の詳しい記事はこちらをどうぞ。
ソイ・トンロー 13(ซอย ทองหล่อ 13)にあった味噌屋は、エムクオーティエへ移転しました。
ここではトンロー店の北海道 炙りチャーシュー麺を紹介していますが、後日、エムクオーティエ店の味噌屋で同じラーメンの食レポ記事を書いたので、ぜひ見てみてください。
第1位は、ソイ・トンロー 13(ซอย ทองหล่อ 13)に店を構える
220バーツ。

ラーメンの中に入っているジャガイモが北海道らしさを演出。
チャーシューは柔らかく、炭火であぶられているため一味違った味わいを楽しめる。
特筆すべきは複雑濃厚だがクセのない味噌スープで麺との相性も最高!!
味噌ラーメンは北海道風、東京風、名古屋風、九州風とあり、それぞれ使っている味噌や調合方法に違いがある。
バンコクには多くのラーメン屋があるがほとんどの店は豚骨ラーメンを売りにしており、美味しい味噌ラーメンが食べられるこの店は貴重な存在。
今回食べた北海道 炙りチャーシュー麺は今まで食べた味噌ラーメンの中でもベスト3に入る美味しさで値段も220バーツというコスパの良さから堂々の1位とした。
今回選考対象だったが、ランク外になったラーメン店は以下の通り。
今回は、ラーメンの種類には拘らず全種類のラーメンをひっくるめてサラパオが味とコスパに重点を置きランキング形式でお気に入りのラーメンを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ラーメン激戦区として知られるトンローですが、気がつけば1位から3位はトンロー勢のラーメン屋となった。
バンコクはレベルの高いラーメン店がとても多く競争が激しいため、店の入れ替わりが激しいです。
今回、ラーメンランキングの記事を書くにあたり今まで行ったラーメン店を調べたところ想像以上に多くの店へ来店しており驚いた。
このラーメンランキングの記事が好評であれば、今度はまた違った評価基準でラーメンランキングの記事を書きたい。
バンコクにあるこのブログで紹介している場所の地図。
アイコンをクリックして、説明に貼られたURLをクリックすることで、紹介記事に飛ぶことができます。
ラーメンの種類には拘らず全種類のラーメンをひっくるめてサラパオが味とコスパに重点を置きランキングします。
このブログを始めてそろそろ2年になりますが、気づけばもう12月。
今更ですが、まだランキング記事を書いていないことに気づき今記事を書かねばと思い立った次第。
第5位:らーめん味彩の元祖醤油豚骨らーめん
第5位は、MRT スクンビット駅(สถานีสุขุมวิท)から4分、BTS プロンポン駅(สถานีพร้อมพงษ์)から徒歩5分、ソイ・スクンビット(ซอยสุขุมวิท) 23に店を構える
らーめん味彩の元祖醤油豚骨らーめん
190バーツ。

追加注文した50バーツのよく味の染み込んだチャーシューは柔らかくほろほろでとても美味しいのでチャーシュー好きにはお勧め。
具材はチャーシュー、刻み玉ねぎ、メンマ、アサツキ、海苔。
スープ表面に浮いた背油が見て取れる。
全体の量は普通のラーメンより気持ち少な目。
煮汁が染み込んだメンマがうまい。
極細麺を持ち上げるとドロドロスープが大量に絡まってくる。
ドロドロかつ濃厚で味が濃いこのスープが、苦手な人もいると思うが、各卓上に置いてある干しシイタケ、干しイカなどの8種類の乾物をダシにして作られた無料の黄金スープを入れることで調整可能。
1杯の量は大人の男性には少な目だが、40バーツで替え玉を追加注文できるのでボリューム不足の心配なし。
量やスープの濃度の調整が可能な自由さと、トッピングを含めたコスパの良さが高ポイント。
らーめん味彩の詳しい記事はこちらをどうぞ。
第4位:東京豚骨ラーメン ばんからの豚骨ラーメン
第4位は、BTS プロンポン駅(สถานีพร้อมพงษ์)から徒歩15分、ソイ スクンビット 39(ซอย สุขุมวิท 39)に店を構える
東京豚骨ラーメン ばんからの豚骨ラーメン
。

豚骨スープはコクはあるがあっさりした味で細麺ストレートの麺はスルスルといくらでも入る。
妻がばんからのつけ麺が好きでよく行くのだが、つけ麺は妻にはボリュームが多すぎるので2人でいつもシェアして食べるためいつもつけ麺ばかり食べているが、つけ麺も美味しい。
1人で来店するときは豚骨醤油味 角煮ばんから拉麺を食べることも多く、どのラーメンもとてもレベルが高く美味しい。
いつも変わりの無いレベルの高い安定の味が好評価。
東京豚骨ラーメン ばんからの詳しい記事はこちらをどうぞ。
第3位:麺屋 やまとの豚角炙りまぜそば Mサイズ
第3位は、BTS トンロー駅(สถานีทองหล่อ)3番出口前に店を構える
麺屋 やまとの豚角炙りまぜそば Mサイズ
220バーツ。

具材は炙られた6時間甘辛に煮込んだトロトロの豚角煮、ニンニク、カイワレダイコン、刻み葱、海苔、魚粉、生卵の黄身。
やまと流のまぜそばの食べ方の説明の通りによーくかき混ぜて食べる。
麺は中太ストレート麺でモチモチした食感はうどんのよう。
よく混ぜたことで麺に絡みついた生卵の黄身と魚粉などの味はまるでカルボラーナのような食感と味で今まで食べたまぜそばの中で一番美味しいかも。
炙られた豚角煮は薫りよく外側は香ばしいが身はトロトロ。
トロトロの豚角煮は単体では脂っこいが、さっぱりしたカイワレダイコンがよいコントラストになっている。
汁が無い分調和が難しいニンニク、豚角、カイワレダイコン等の各具材を生卵の黄身でうまく纏めた上、ねっとりした食感のカルボラーナなような味に纏めている。
魚粉もいい味を出している。
残ったカルボラーナのような味のタレと意図的に残しておいた角豚煮などの具材の味がごはんに染みわたり最後まで美味しく頂けた。
汁なしの麺と各具材を調和させるための工夫、そして昆布酢、追い飯を追加することで最後まで美味しく食べれるための工夫と、とても計算された素晴らしい料理。
今まで食べたまぜそばにはない味付けと美味しさに衝撃を受けた感動で高評価。
麺屋 やまとの詳しい記事はこちらをどうぞ。
第2位:博多一幸舎の一幸舎特製ラーメン
第2位は、ソイ・トンロー(ซอย ทองหล่อ) 13と15を繋ぐ通りに店を構える
博多一幸舎の一幸舎特製ラーメン
270バーツ。

具材は器からはみ出た大判チャーシューが4枚、キクラゲ、たくさんの刻み葱。
スープにできているきめ細かな泡は脂と水が合わさることでできる一幸舎ラーメンの特徴の一つ。
注文時、麺の硬さを伝えれば好みの硬さで麺を茹でてくれる。
卓上にある無料の辛子高菜、白ゴマ、紅ショウガ、刻みニンニクを投入して好みの味に仕上げる。
白ゴマ、紅ショウガ、ニンニクが無料のラーメン屋は多いが、高菜が無料なのが素晴らしい!
あっさりした豚骨スープで香りがよくクリーミーな味わいで細麺とよく絡みかなりうまい。
タレに漬けこまれた薄切り大判チャーシューは脂身と赤身のバランスがよい。
麺、スープ、各具材それぞれのレベルが高く、各食材がそれぞれの味を引き立てる計算されつくされた絶品ラーメン。
値段は張るが他店では味わえないクリーミーな豚骨スープは癖になる味。
博多一幸舎の詳しい記事はこちらをどうぞ。
第1位:味噌屋の北海道 炙りチャーシュー麺
ソイ・トンロー 13(ซอย ทองหล่อ 13)にあった味噌屋は、エムクオーティエへ移転しました。
ここではトンロー店の北海道 炙りチャーシュー麺を紹介していますが、後日、エムクオーティエ店の味噌屋で同じラーメンの食レポ記事を書いたので、ぜひ見てみてください。
第1位は、ソイ・トンロー 13(ซอย ทองหล่อ 13)に店を構える
味噌屋の北海道 炙りチャーシュー麺
220バーツ。

ラーメンの中に入っているジャガイモが北海道らしさを演出。
チャーシューは柔らかく、炭火であぶられているため一味違った味わいを楽しめる。
特筆すべきは複雑濃厚だがクセのない味噌スープで麺との相性も最高!!
味噌ラーメンは北海道風、東京風、名古屋風、九州風とあり、それぞれ使っている味噌や調合方法に違いがある。
バンコクには多くのラーメン屋があるがほとんどの店は豚骨ラーメンを売りにしており、美味しい味噌ラーメンが食べられるこの店は貴重な存在。
今回食べた北海道 炙りチャーシュー麺は今まで食べた味噌ラーメンの中でもベスト3に入る美味しさで値段も220バーツというコスパの良さから堂々の1位とした。
ランク外
今回選考対象だったが、ランク外になったラーメン店は以下の通り。
- 大勝軒の流れをくむ麺屋 こうじのつけ麺 on ソイ・トンロー 13
- 内田家ら~めんでブラックら~めんを食べてきた on タニヤ通り
- 炙りチャーシュー麺がお勧め!仙台 もっこりラーメン シーロム支店
- 仙台らーめんで辛味噌チャーシューラーメンを食す on ソイ・スクンビット 50
- 福田製麺で特選みそラーメンを食す at ソイ・スクンビット 47と49の間
- 知多らーめん ゆたか亭で情熱のたまりチャーシューメンを食す near BTS プロンポン駅
- ラーメン屋 一風堂であえてつけ麺を食べてみた on セントラル・エンバシー 3階
- 濃厚鶏白湯らーめん専門店 麺屋武一 on Kヴィレッジ 2階
- 札幌ラーメン ドンちゃんの味噌ラーメン on ソイ スクンビット 77
- ラーメン屋 のじ屋/ゆうしの味噌ラーメン on ソイ・トンロー 18
最後に一言
今回は、ラーメンの種類には拘らず全種類のラーメンをひっくるめてサラパオが味とコスパに重点を置きランキング形式でお気に入りのラーメンを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ラーメン激戦区として知られるトンローですが、気がつけば1位から3位はトンロー勢のラーメン屋となった。
バンコクはレベルの高いラーメン店がとても多く競争が激しいため、店の入れ替わりが激しいです。
今回、ラーメンランキングの記事を書くにあたり今まで行ったラーメン店を調べたところ想像以上に多くの店へ来店しており驚いた。
このラーメンランキングの記事が好評であれば、今度はまた違った評価基準でラーメンランキングの記事を書きたい。
地図
バンコクにあるこのブログで紹介している場所の地図。
アイコンをクリックして、説明に貼られたURLをクリックすることで、紹介記事に飛ぶことができます。
海外旅行保険はエポスカードで無料!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外に持っていくだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
タイ旅行でインターネットを使うならグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
バンコクでおすすめのランチ5選! 2017年版 2017/12/06
-
バンコクでおすすめのとんかつ屋5選! 2017年版 2017/12/04
-
タイの社会保険を利用するメリット・デメリット 2017/09/26
-
タイでおすすめのレストランと観光スポットの地図 2017/09/25
-