【移転】青りんごのカレーは深みがありマイルドで優しい味@タニヤ
この記事で紹介しているカレー屋 青りんごは移転しました。
移転後の青りんごを紹介している記事はこちら。

今回は、BTS サラデーン駅(สถานีศาลาแดง)直結、タニヤ・プラザ(Thaniya Plaza) 2階に店を構えるカレー屋
を紹介する。
青りんごのカレーは、多種の野菜と果物を使ったチキンベースの深みがありマイルドで優しい味のルーが特徴で日本人のカレー好きのみでなく、タイ人にも多くのファンを持つ。
ソイ・トンロー(ซอย ทองหล่อ)13の日本村モールにも支店がある。
青りんごの地図は、こちら。

来店したのは、土曜日午後8時頃。
店内はいつも繁盛しており客層のほとんどはタイ人で日本人を含め外国人客は少ない。

ドリンクメニュー。
コーヒー 80バーツ、日本茶 20バーツ、ハイネケンビール L 140バーツ。
アサヒビールもある。

シェフのおすすめメニュー。

トッピングメニュー。
揚物、肉、魚といろいろ選べるが値段が高目。

弁当メニュー。
弁当となっているが、器の豪華さからすると持ち帰り用ではなく、店内で食べるメニューだと思われる。
(持ち帰りもできるかもしれないが、器は発泡スチロール製だと思う)
おかずはカレーのトッピングメニューを流用している感じで特筆することはない。

卓上の調味料は、ガンエンペッパーと塩。
写真を撮り忘れたのだと思うが、確かカレー粉のような調味料もあった。
飲み物必須のカレー屋で水が無料なのはうれしい。

カレーを注文すると食べ放題のらっきょうと福神漬け。
らっきょうは酸味はそれほどなくらっきょうの自然な甘みが感じられる優しい味。
福神漬けは大根のシャキシャキ感が残っており美味しい。
らっきょうも福神漬けも自家製だと思うが、これをおかずにご飯を食べられるほどの美味しさ。

カレーを注文するとついてくるサラダ。
全てのカレーメニューはセットになっておりサラダ、(デザート OR コーヒー)がつく。
注文してからほどなくして出てきたサラダには酸味の効いたドレッシングがかかっており、カレーを食べる前に食欲を増進してくる。

焼肉カレー 300バーツ。
サラパオが注文。
カレーはチキンベース。
店名にある青リンゴのすり下ろしをルーに入れているのだろうか、ルーはとてもフルーティーで他のカレー屋にはないタイプの味で新鮮な味でかなり好み。
ご飯の上にはレーズンが乗っている。
ルーの辛さは辛口好きのサラパオには物足りない。
ご飯の量に対するルーの量も少な目。
CoCo壱番屋のように辛さのレベル、ご飯の量、ルーの量を選べるサービスがあると嬉しい。
カレーのライス大盛りは無料。

らっきょうと福神漬けを載せ、辛さを増すためにカレー粉を振りかけてから食べる。

鶏肉とオクラのカレー 280バーツ。
妻が注文。
鶏肉、オクラの他に赤ピーマンも入っている。

コロッケ 50バーツ。
小さいそして値段が高い。

中身はこんな感じ。
衣はサックサックにあがって美味しいが、ボリューム感がなく食べごたえがない。

カレーについてくるデザート。
デザートはこの杏仁豆腐または下のコーヒーゼリーの中から選べる。
杏仁豆腐は牛乳の味が効いた優しい味。

カレーについてくるデザートであるコーヒーゼリー。
甘味がほとんどない苦みが効いたブラックコーヒー味。

デザート用のシロップとミルク。
甘さ調節にどうぞ。

メニューにはカレーにはコーヒーが付くと書いてあるのだが、厳密にはサラダはつくが、デザートかコーヒーはどちらか一つしかでない。
今回サラパオ達はデザートを選択したので、コーヒーは頂いていません。
紛らわしいのでメニューの説明を書きなおした方がいい。
今回は、BTS サラデーン駅直結、タニヤ・プラザ 2階に店を構えるカレー屋 青りんごを紹介しました。
後日、同店に来店したときの記事はこちら。
他のカレー屋を紹介したこちらの記事もどうぞ。
シーロムエリアでコスパの良いおすすめレストランを纏めたこちらの記事もぜひ見てみてください。
バンコクでおすすめのカレーを紹介した、こちらの記事もどうぞ!
今回のサラパオポイントは8点。(全10点満点)
全ての価格はVAT及びサービス料込で水、らっきょう、福神漬けが無料なのはうれしい。
カレーの辛みはサラパオには物足りないが、深みがありマイルドかつ優しい味のルーは他店には無いタイプのここでしか味わえない味。
自家製であろうらっきょうや福神漬けも感動するほど美味しく、これをおかずにご飯を食べれるレベル。
味はすばらしいが、カレーの値段は他店の倍近くするため、コスパを考えると満足度はそこそこ。
カレー屋:青リンゴ
予算:250~500バーツ(昼、夜)
クレジットカード:VISA、MasterCard、JCB(サービス料は店負担)
VAT:7%(込)
サービス料:無
住所:サラデーン駅(สถานีศาลาแดง)
62 Soi Thaniya Fl.2 Room 205-206 Solom Rd. Suriyawong, Bangrak, Silom, Khet Bang Rak, Krung Thep Maha Nakhon 10500
駐車場:有
電話:+66 2 652 4478
営業時間:11:00 - 14:30、17:00 - 21:00
定休日:無
アルコール:有
ランチメニュー:無
喫煙席:無
ホームページ(タイ語):http://aoringohomemadecurry.blogspot.com/
FBファンページ(タイ語):https://www.facebook.com/aoringocurry/
今回紹介した店から徒歩5分圏内にある場所の記事はこちら。
移転後の青りんごを紹介している記事はこちら。
青りんごはフルーティーで甘口のルーが特徴のおすすめのカレー屋@タニヤ
今回は、タニヤ通り(ธนิยะ)にある日本式カレー屋 青りんご(Aoringo Japanese Curry / อาโอะรินโกะ)を紹介する。青りんごは、創業から10年以上タニヤで営業をし続けている日本式カレー屋。開放的な造りの店構え。店頭のディスプレイにはメニューのサンプルが陳列されている。...

今回は、BTS サラデーン駅(สถานีศาลาแดง)直結、タニヤ・プラザ(Thaniya Plaza) 2階に店を構えるカレー屋
青りんご
を紹介する。
青りんごのカレーは、多種の野菜と果物を使ったチキンベースの深みがありマイルドで優しい味のルーが特徴で日本人のカレー好きのみでなく、タイ人にも多くのファンを持つ。
ソイ・トンロー(ซอย ทองหล่อ)13の日本村モールにも支店がある。
青りんごの地図
青りんごの地図は、こちら。
店内

来店したのは、土曜日午後8時頃。
店内はいつも繁盛しており客層のほとんどはタイ人で日本人を含め外国人客は少ない。
メニュー

ドリンクメニュー。
コーヒー 80バーツ、日本茶 20バーツ、ハイネケンビール L 140バーツ。
アサヒビールもある。

シェフのおすすめメニュー。

トッピングメニュー。
揚物、肉、魚といろいろ選べるが値段が高目。

弁当メニュー。
弁当となっているが、器の豪華さからすると持ち帰り用ではなく、店内で食べるメニューだと思われる。
(持ち帰りもできるかもしれないが、器は発泡スチロール製だと思う)
おかずはカレーのトッピングメニューを流用している感じで特筆することはない。
飲食

卓上の調味料は、ガンエンペッパーと塩。
写真を撮り忘れたのだと思うが、確かカレー粉のような調味料もあった。
飲み物必須のカレー屋で水が無料なのはうれしい。

カレーを注文すると食べ放題のらっきょうと福神漬け。
らっきょうは酸味はそれほどなくらっきょうの自然な甘みが感じられる優しい味。
福神漬けは大根のシャキシャキ感が残っており美味しい。
らっきょうも福神漬けも自家製だと思うが、これをおかずにご飯を食べられるほどの美味しさ。

カレーを注文するとついてくるサラダ。
全てのカレーメニューはセットになっておりサラダ、(デザート OR コーヒー)がつく。
注文してからほどなくして出てきたサラダには酸味の効いたドレッシングがかかっており、カレーを食べる前に食欲を増進してくる。

焼肉カレー 300バーツ。
サラパオが注文。
カレーはチキンベース。
店名にある青リンゴのすり下ろしをルーに入れているのだろうか、ルーはとてもフルーティーで他のカレー屋にはないタイプの味で新鮮な味でかなり好み。
ご飯の上にはレーズンが乗っている。
ルーの辛さは辛口好きのサラパオには物足りない。
ご飯の量に対するルーの量も少な目。
CoCo壱番屋のように辛さのレベル、ご飯の量、ルーの量を選べるサービスがあると嬉しい。
カレーのライス大盛りは無料。

らっきょうと福神漬けを載せ、辛さを増すためにカレー粉を振りかけてから食べる。

鶏肉とオクラのカレー 280バーツ。
妻が注文。
鶏肉、オクラの他に赤ピーマンも入っている。

コロッケ 50バーツ。
小さいそして値段が高い。

中身はこんな感じ。
衣はサックサックにあがって美味しいが、ボリューム感がなく食べごたえがない。

カレーについてくるデザート。
デザートはこの杏仁豆腐または下のコーヒーゼリーの中から選べる。
杏仁豆腐は牛乳の味が効いた優しい味。

カレーについてくるデザートであるコーヒーゼリー。
甘味がほとんどない苦みが効いたブラックコーヒー味。

デザート用のシロップとミルク。
甘さ調節にどうぞ。

メニューにはカレーにはコーヒーが付くと書いてあるのだが、厳密にはサラダはつくが、デザートかコーヒーはどちらか一つしかでない。
今回サラパオ達はデザートを選択したので、コーヒーは頂いていません。
紛らわしいのでメニューの説明を書きなおした方がいい。
最後に一言
今回は、BTS サラデーン駅直結、タニヤ・プラザ 2階に店を構えるカレー屋 青りんごを紹介しました。
後日、同店に来店したときの記事はこちら。
青りんごはフルーティーで甘口のルーが特徴のおすすめのカレー屋@タニヤ
今回は、タニヤ通り(ธนิยะ)にある日本式カレー屋 青りんご(Aoringo Japanese Curry / อาโอะรินโกะ)を紹介する。青りんごは、創業から10年以上タニヤで営業をし続けている日本式カレー屋。開放的な造りの店構え。店頭のディスプレイにはメニューのサンプルが陳列されている。...
他のカレー屋を紹介したこちらの記事もどうぞ。
シーロムエリアでコスパの良いおすすめレストランを纏めたこちらの記事もぜひ見てみてください。
バンコクでおすすめのカレーを紹介した、こちらの記事もどうぞ!
今回のサラパオポイントは8点。(全10点満点)
全ての価格はVAT及びサービス料込で水、らっきょう、福神漬けが無料なのはうれしい。
カレーの辛みはサラパオには物足りないが、深みがありマイルドかつ優しい味のルーは他店には無いタイプのここでしか味わえない味。
自家製であろうらっきょうや福神漬けも感動するほど美味しく、これをおかずにご飯を食べれるレベル。
味はすばらしいが、カレーの値段は他店の倍近くするため、コスパを考えると満足度はそこそこ。
基本情報
カレー屋:青リンゴ
予算:250~500バーツ(昼、夜)
クレジットカード:VISA、MasterCard、JCB(サービス料は店負担)
VAT:7%(込)
サービス料:無
住所:サラデーン駅(สถานีศาลาแดง)
62 Soi Thaniya Fl.2 Room 205-206 Solom Rd. Suriyawong, Bangrak, Silom, Khet Bang Rak, Krung Thep Maha Nakhon 10500
駐車場:有
電話:+66 2 652 4478
営業時間:11:00 - 14:30、17:00 - 21:00
定休日:無
アルコール:有
ランチメニュー:無
喫煙席:無
ホームページ(タイ語):http://aoringohomemadecurry.blogspot.com/
FBファンページ(タイ語):https://www.facebook.com/aoringocurry/
徒歩5分圏内にある場所
今回紹介した店から徒歩5分圏内にある場所の記事はこちら。
- らあめん亭は日本人好みの激ウマ中華料理店 in タニヤ
- タニヤにあるラーメン屋 トマトラーメンでトムヤムヌードルを食す
- 叙苑の牛タン・ハラミ・カルビ定食 350バーツはコスパ最高で大満足 in タニヤ
- 辛右衛門は深夜営業で安価なカレー屋 in タニヤ
- 揚物が美味しい 日本料理店 味里 on チャーンイッサラ・タワービル1階
- 都会のオアシス ルンピニー公園 on ウィッタユ通り
- 酒の店の平日ランチは内容豪華で180バーツからと超お得! in タニヤ
- なにわ串道 はなび屋の179バーツからのランチは種類豊富で超お勧め! on タニヤ・プラザ 2階
- 階で店員が焼いてくれるお好み焼きは絶品 in タニヤ
- 内田家ら~めんでブラックら~めんを食べてきた on タニヤ通り
- フォークで食べる金沢カレー ゴールドカレー on ソイ・シーロム 7
- 7種類以上のディップが取り放題 サンライズ・タコス・アンド・グリル on ソイ シーロム 4
- 大阪王将で醤油ラーメン、炒飯、餃子のセットを食す in タニヤ
- 両替率が良く定休日無しの両替所 タニヤ スピリット on タニヤ通り
- 牛角のランチメニューは最高クラスのコスパ! on タニヤ通り
海外旅行保険はエポスカードで無料!
海外旅行代金(ツアー料金・交通費等)をエポスカードで支払えば通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
海外旅行代金(ツアー料金・交通費等)をエポスカードで支払えば通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外旅行代金をエポスカードで支払えば海外旅行傷害保険が付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
タイ旅行でインターネットを使うなら小型で持ち運びが容易なグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できて安心。
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できて安心。
- 小型で持ち運びが容易
- どこででも複数のデバイス(スマートフォンなど)で同時にインターネット接続
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
【閉店】リサイクルショップ Tokyo Joeで不要品を現金化 in プラカノン 2017/09/03
-
【閉店】MASARU JAPAN STOREはフィギアや変わった商品を扱うリサイクルショップ in プラカノン 2017/09/03
-
【閉店】ソー・バーンのコチュジャンサムギョプサルは激うま! in プラカノン 2017/08/15
-
【閉店】仙台らーめんで辛味噌チャーシューラーメンを食す in オンヌット 2017/08/12
-