ルンピニー公園を一日満喫 on ワイヤレス通り

今回は最近週末ジョギングをしている
ルンピニー公園
(สวนลุมพินี)を紹介をする。
前回のルンピニー公園の記事はこちら。
公共交通を使ったルンピニー公園の行き方は以下の通り。
- MRT シーロム駅(สถานีสีลม)1番出口から徒歩1分
- MRT ルンピニー駅(สถานีลุมพินี)3番出口から徒歩5分
- BTS サラデーン駅(สถานีศาลาแดง)からMRT シーロム駅へ続く高架歩道を歩き徒歩7分
ルンピニー公園は1920年代にできたオフィスビルやホテルが立ち並ぶ中にあるとても大きな公園で、朝や夕方の涼しい時間帯になるとジョギング、エアロビクスなどを目的に多くの人が集まる。
駐車場

サラパオがジョギング目的でルンピニー公園に行くときはだいたい自家用車で行きルンピニー公園内の駐車場に駐車する。
駐車料金は無料。
平日は分からないが土日祝だと6:30-9:00、17:00-19:30頃の時間帯は駐車場がとても混んでいるので、車で行くのであればこの時間帯は避けた方が良い。
園内駐車場の地図。
アクティビティ
エアロビクス

タイでは全国の公園、広場などで毎日18:00頃に無料でエアロビクスをやっている。
ルンピニー公園でも毎日エアロビクスをやっており週末だと数百人もの参加者にもなり大迫力。
太極拳

華僑が多いタイでは太極拳も人気で多くの公園で太極拳を行なっている人を見ることができる。
ルンピニー公園で太極拳をするこちらの団体も参加者は100名以上。
エアロビクスや太極拳の他にもヨガを行なう団体もいた。
ジョギング

ルンピニー公園へ訪れる多くの人の目的がジョギングで1周2,543kmのジョギングロードを多くの人が走っている。

ジョギングロードにはMRT シーロム駅1番出口ルンピニー公園正門前からの距離が所々に書いてある。

訪問者が多い土日祝日のみだと思うが車の仮設トイレもある。
園内にあるトイレは土日祝日でも女性用トイレも含めて長い行列ができることはほとんどないし、水洗できれいないトイレなので仮設トイレを利用する人はほとんどいない。
ルンピニー公園にはジョギングロードに並行してサイクリングコースがあり、以下のルールを守ればサイクリングを楽しめる。
- サイクリングロード以外でのサイクリングは禁止
- サイクリングは10:00-15:00のみ可能
- サイクリングでの競争は禁止
- サイクリング時には歩行者やジョギングを行なう人に十分気を付けること
バスケットボール

無料で利用できるバスケットボール場がありいつも多くの人が利用している。
レンタルボート

80バーツでボートをレンタルできる。
80バーツの内40バーツはデポジットなのでボートを返却すると返ってくる。
遊具

小さなお子さん用の遊具も充実。
運動用の器具

あちらこちら点在している運動用の器具。
タイの公園にはたいていどこも遊具と運動用の器具があり利用者も多い。
足つぼ

小石がはめられた道を裸足になり歩くことで運動しながら足つぼを刺激できるので一石二鳥。

足つぼの解説図。
野外ジム

利用料は1回30バーツ(2017年7月時点)。
器具は使い古されてさび付いているが、ベンチプレス、トライセプスデッィプスマシンなど一通り揃っている。
園内にはフィットネスジムがあり会員になればプール、ジム、フットサルコート、バスケコートなどが外国人でも利用できる。
自然
緑

ルンピニー公園はとても緑が多い。

暑い時間帯は緑の中ビニールシートを敷いて木陰の下でお昼寝。
人工池

広大な人工池。

写真だとそれほどでもないが、夜の人工池はとても綺麗。
動物

園内を歩いてる巨大なミズオオトカゲ(เหี้ย)。
肉食動物だがおとなしいのでこちらから手を出さなければ襲ってくることはない。
ミズオオトカゲはたくさんいるのでジョギングで園内を1、2周すればほぼ遭遇すると思う。
ミズオオトカゲはタイ語ではヒア(เหี้ย)と言う。

餌が欲しいのか寄ってきた黒猫。

猫を餌付けしている人がいるためか園内には猫が多く人懐っこい。
店名は伏せておくがシーロムに店を構えるある日本料亭は店主が猫好きなのか大量の猫缶を毎日シーロムの猫に振舞っている。
タイは街中だと野良犬を多くいるが、園内にはほとんど野良犬を見かけない。


緑が多い園内には30種類以上の野鳥が生息することから、都会のバードウォッチングエリアとしても有名。
屋台村

北側のサーラシン通り(ถนนสารสิน)に早朝から現れるお粥やクイッティアオなどの屋台群。

カイルアク(ไข่ลวก)。
タイ語でカイ(ไข่ลวก)は卵、ルアク(ไข่ลวก)は湯がくという意味で、ただの半熟卵。

お好みでコショウなどの調味料を入れてよく混ぜてから食べると美味しい。

カイガタ(ไข่กะทะ)とトースト。
タイ語でカイ(ไข่)は卵、ガタ(กะทะ)はフラパンという意味で、カイガタは鉄鍋で焼いた目玉焼き。
洋風朝食をタイ風にアレンジしたような料理でトーストとの相性がよい。
園内地図

(↑クリックで拡大)
所々にある園内地図。上が北。
MRT シーロム駅1番出口からすぐルンピニー公園正門前にあるラーマ4世の像は、地図左下にある#6。
ジョギングコースにある距離のスタート地点はこのルンピニー公園正門から。
野外ジムは、#8の休憩所(ศาลา)から少し北の方に行ったところ。
エアロビクスは、ルンピニー公園正門または#22の休憩所辺りでやっている。
北側のサーラシン通りにある屋台村は、この地図の上部。
駐車場は、地図右上。

シンボルマークの説明。
最後に一言
今回はルンピニー公園の見どころや過ごし方を紹介しましたが、 いかがでしょうか?
以前、ルンピニー公園を散策したときの記事はこちら。
在タイ日本大使館へパスポート切替の申請書を取りに行った帰りに、在タイ日本大使館近くのルンピニー公園(สวนลุมพินี)を散歩しに行きました。ルンピニー公園(สวนลุมพินี )は、在タイ日本大使館や最近できた遊園地があるワイヤレス通り(ถนนวิทยุ)を渡ったところにあります。...
ベンジャキティ公園とルンピニー公園を結ぶお勧めの遊歩道を紹介した、こちらの記事もぜひ読んでみてください。
バンコク内と近郊の穴場観光スポットを纏めたので、ご興味のある方はぜひ読んでください。
今回のサラパオポイントは8点。(全10点満点)
ルンピニー公園は立ちんぼスポットとしても有名で深夜になるとルンピニー公園の周りにぽつぽつ現れます。
相場は1,000バーツ前後+ホテル代300バーツほどと格安ですが、病気持ちの可能性が高いし最悪ギャングとグルで恐喝にあう可能性があるのでお勧めしません。
もちろん交渉はタイ語オンリーになるので、土地勘の無い旅行者にはハードルが相当高いし危険なので興味があっても見学ぐらいにしましょう。
基本情報
公園:ルンピニー公園(สวนลุมพินี)
住所:BTS サラデーン駅(สถานีศาลาแดง)から徒歩7分、MRT シーロム駅(สถานีสีลม)から徒歩1分、ルンピニー駅(สถานีลุมพินี)から徒歩5分
ถนนพระรามที่ 4 แขวงวังใหม่ เขตปทุมวัน กทม
駐車場:有
電話:+66 2 252 8030(ルンピニー図書館)
営業時間:4:30 - 21:00
定休日:無
徒歩5分圏内にある場所
今回紹介した店から徒歩5分圏内にある場所の記事はこちら。
- 日本料理店 将軍カフェでおすすめのメニュー10選 on ワイヤレス通り
- 有名ステーキハウス アノーズでお得なランチメニューのハンバーガーを食す on ワイヤレス通り
- 揚物が美味しい 日本料理店 味里 on チャーンイッサラ・タワービル1階
- 酒の店の平日ランチは内容豪華で180バーツからと超お得! in タニヤ
- 青りんごのカレーは深みがありマイルドで優しい味 on タニヤ・プラザ 2階
- なにわ串道 はなび屋の179バーツからのランチは種類豊富で超お勧め! on タニヤ・プラザ 2階
- 階で店員が焼いてくれるお好み焼きは絶品 in タニヤ
- 内田家ら~めんでブラックら~めんを食べてきた on タニヤ通り
- フォークで食べる金沢カレー ゴールドカレー on ソイ・シーロム 7
- 大阪王将で醤油ラーメン、炒飯、餃子のセットを食す in タニヤ
- 両替率が良く定休日無しの両替所 タニヤ スピリット on タニヤ通り
- 牛角のランチメニューは最高クラスのコスパ! on タニヤ通り
- 日本語サポートが充実 KT-ZMICO証券のオフィス on コンウェン通り
- 海鮮料理が美味しい味匠でお得なランチ on ワイヤレス通り
- 在タイ日本国大使館でパスポートの切替
海外旅行保険はエポスカードで無料!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外に持っていくだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
タイ旅行でインターネットを使うならグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
タイでおすすめのレストランと観光スポットの地図 2017/09/25
-
陸運局で運転免許証再発行 in モーチット 2017/08/28
-
インディアン・フードは安くて美味しいお勧めのインド料理店 on ジェルーンナコーン道路 2017/05/01
-
タイでのタクシーの乗り方 2016/12/01
-