タイのランドリーで洗濯
本日行った洗濯の記事。
洗濯は基本的に週末に一週間分の衣類をまとめてやります。

まず、色落ちしそうな衣類と、色落ちしなそうな衣類に分けて、洗濯用の衣類入れの袋に入れます。衣類をこのように分ける理由は、例えば白いワイシャツに色落ちした色が着くととても目立つからです。衣類入れの中の衣類が良く洗濯されるように、袋の中は多くても八割位の衣類を入れます。

タイではアパートやコンドミニアムには大抵コイン式の洗濯機があります。この洗濯機は、一回の利用料金は30バーツ。殆どの場所ではこの洗濯機と同じサイズで使用料金も変わりませんが、場所によっては、大型や小型の洗濯機が置いてある所もあり、洗濯機のサイズによって使用料が20バーツだったり、40 バーツだったりします。

洗剤を入れる所。

柔軟剤を入れる所。

こちらは、布団や枕カバーを洗濯機に入れたところですが、詰めすぎたせいか、汗臭い匂いが一部の布団に付いてしまいました。洗濯時間は53分。

この乾燥機の利用料金は10分間10バーツと洗濯機より割高です。衣類の乾燥に50分、布団の乾燥に100分、計150バーツも使いました。布団は100分も使ったのに、完全に乾かすことはできませんでした。
毎週、洗濯機や乾燥機が空くのを待ったりもしますし、なんだかんだで洗濯だけで半日は潰れます。大きな部屋に引っ越したら乾燥機能付きの完全全洗濯機を買いたいな。
洗濯は基本的に週末に一週間分の衣類をまとめてやります。

まず、色落ちしそうな衣類と、色落ちしなそうな衣類に分けて、洗濯用の衣類入れの袋に入れます。衣類をこのように分ける理由は、例えば白いワイシャツに色落ちした色が着くととても目立つからです。衣類入れの中の衣類が良く洗濯されるように、袋の中は多くても八割位の衣類を入れます。

タイではアパートやコンドミニアムには大抵コイン式の洗濯機があります。この洗濯機は、一回の利用料金は30バーツ。殆どの場所ではこの洗濯機と同じサイズで使用料金も変わりませんが、場所によっては、大型や小型の洗濯機が置いてある所もあり、洗濯機のサイズによって使用料が20バーツだったり、40 バーツだったりします。

洗剤を入れる所。

柔軟剤を入れる所。

こちらは、布団や枕カバーを洗濯機に入れたところですが、詰めすぎたせいか、汗臭い匂いが一部の布団に付いてしまいました。洗濯時間は53分。

この乾燥機の利用料金は10分間10バーツと洗濯機より割高です。衣類の乾燥に50分、布団の乾燥に100分、計150バーツも使いました。布団は100分も使ったのに、完全に乾かすことはできませんでした。
毎週、洗濯機や乾燥機が空くのを待ったりもしますし、なんだかんだで洗濯だけで半日は潰れます。大きな部屋に引っ越したら乾燥機能付きの完全全洗濯機を買いたいな。
- 関連記事
-
-
クルナイ寺近くの路上市場を散策してきた on ソイ・スクサワット 2016/02/14
-
サンティパープ公園でウォーキング in ランナム 2016/02/11
-
屋台の果物屋で果物を買う on ランナム通り 2016/02/07
-
美容室 Studio Mo Hairで散髪 in センチュリー・ムービー・プラザ 2016/02/06
-