ベイルートは無料のディップが美味しいレバノン料理店 in プロンポン
- カテゴリBTS プロンポン - プラカノン
- コメント0

今晩お邪魔したのは、BTS プロンポン駅(สถานีพร้อมพงษ์)から徒歩17分、ソイ スクンビット 39(ซอย สุขุมวิท 39)に店を構えるレバノン料理店
ベイルート
(Beirut)。
今晩はいつもと違った料理を食べたい気分。
ベイルートはバンコク(กรุงเทพฯ)に7店舗、パタヤ(พัทยา)に1店舗を展開するサラパオお気に入りのレバンノン料理のチェーン店。
サラパオが良く行くのはプルンチットセンター(Ploenchit Center)地下1階の店なのだが、ソイ スクンビット 39の店に行くのは今回初めて。
写真の通りガラス張りの店内で食事もできるが、今回は解放感がある店外で食事をすることにする。
地図
今回紹介するベイルートの地図はこちら。
店内

店外にはテーブルが多くあり開放的で気持ちいい。
この時のお客さんは中東系のお客さんが8割、2割はタイ人。

人工池があり岩の上から水が流れている。

子供用の遊戯所があったが、誰も遊んでなかった。
メニュー

前菜メニュー。

鶏料理メニュー。

サラダメニュー。
プルンチットセンター地下1階の店舗ではサラパオ達が好きなチーズを使ったサラダがあったはずなのだが、このメニューにはないようだ。

コーヒーメニュー、ビールメニュー。
ビールが高い。今回は酒は注文しなかったがこの中で頼むならメキシカンビールかな。
飲食

サラパオがベイルートで一番お気に入りの料理はこの無料で出される生野菜とディップ。
3種類あるディップのいずれも美味しいのだが、特に好きなのは左奥にあるニンニクや塩で味付けしたような生クリームのような白いディップでピタのようなクラッカーやパンのようなものに塗って食べると美味しい。
左下の白いディップは液状のヨーグルトのようなディップでサラダなどにドレッシングのように掛けて食べても美味しい。
右下の緑色のディップはオリーブオイルに唐辛子やハーブ野菜を混ぜたディップでタイ人向けのディップのようだ。

ファラフェル(Falafel) 200バーツ。
豆から作ったコロッケの様な中東料理で、香辛料が結構多めに混ざっている。
妻が注文したのだが、味が野暮ったく食感はぼそぼそした感じで妻、サラパオ共に口に合わなかった。

シャワルマ・ビーフ・サンド(Shawarma Beef Sand) 110バーツ。
中東風牛肉サンド。
シャワルマとはトルコ料理でいうドネルケバブ(トルコ語)のことで、レバノンなどの地域ではシャワルマ(アラビア語)と呼ばれているが、同じ料理。
具材のゆっくり時間をかけてローストされた牛肉は一口大にカットされており薫りがよく食べやすい。
牛肉は香辛料やヨーグルトにじっくり漬け込まれてから焼かれており味わい深くジューシーで肉に掛かっているヨーグルト系の酸味があるソースとよく合う。

ビートの根のサラダ(Beetroot Salad) 160バーツ。
ビートには独特の甘味があるが、サラダ自体はおいしくない。
この紫色の野菜ビートはミネラル、ビタミン豊富で「飲む天然輸血」、「奇跡の野菜」と言われており健康志向の人達から注目されている。
本当はベイルート・ファトーシュ(Beirut Fatouche)を注文したかったのだが、サラパオのベイルートの発音が悪かったらしくビートルート(Beetroot)と店員に勘違いされた。
ファトーシュは、千切ったピタパンと様々な野菜や葉菜類を混ぜて作るサラダ。

マッシュルームスープ(Mushroom Soup) 120バーツ。
マッシュルームのクリームスープでこちらの揚げたピタをクルトン的に入れて食べる。

ホットミントティー 大(Hot tea (Mint) Big) 140バーツ。
ティーポットの中にはリプトンのティーパックとミントが入っていた。
最後に一言
今回は外が涼しかったので開放感のあるアウトテラス席で食事をしたが、店内も中東独特のムード漂う豪華な作り。
サラパオはここソイ スクンビット 39店の他にプルンチットセンター地下1階、シーロム、トンローの各店舗でも食事をしたことがあるが、微妙にメニュー内容や料理の味に差がある印象。
プルンチットセンターには1階にも支店がありいつもお客さんが多い地下1階に対して1階はそれほどお客さんの入りが良くない。
サラパオはずっと1階の店はベイルートを真似した競合店だと思っていたが、同じ支店であるとベイルートのオフィシャルページを見て今日初めて知った。
ベイルート プルンチット店の記事もどうぞ読んでみてください。
美味しいレバノン料理をお探しの方は、こちらの記事もどうぞ。
プロンポンでおすすめのレストランを紹介した、こちらの記事もどうぞ!
今回のサラパオポイントは6点。(全10点満点)
今回は注文した料理がイマイチだったため無料の生野菜とディップ以外は特に感動は無かったが、全体的にはリーズナブルで美味しい料理が食べられる良店。
酒の値段をもう少し安くしてくれるとうれしい。
基本情報
レバノン料理店:ベイルート
予算:500~1,000バーツ(昼、夜)
クレジットカード:VISA、MasterCard(サービス料は店負担)
VAT:7%(込)
サービス料:無
住所:BTS プロンポン駅(สถานีพร้อมพงษ์)から徒歩17分
Sukhumvit Soi 39, Phrom Chit Alley, Bangkok, BKK 10110
駐車場:有
電話:+66 2 662 5574
営業時間:11:00 - 23:00
定休日:無
アルコール:有
ランチメニュー:無
喫煙席:無
ホームページ(英語):http://www.beirut-restaurant.com/
FBファンページ(タイ語):https://www.facebook.com/BeirutBangkok/
徒歩5分圏内にある場所
今回紹介した店から徒歩5分圏内にある場所の記事はこちら。
海外旅行保険はエポスカードで無料!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外に持っていくだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
タイ旅行でインターネットを使うならグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
博多一幸舎はクリーミーな豚骨スープがクセになるラーメン屋 in トンロー 2017/04/18
-
クラタイ食堂の定食は小鉢、ご飯、味噌汁など色々お代わり自由で150バーツ! in プロンポン 2017/04/02
-
濃厚鶏白湯らーめん専門店 麺屋武一 on Kヴィレッジ 2階 2017/02/05
-
坦々麺は坦々麺が看板料理の中華料理店 in プロンポン 2017/01/05
-