泥棒市場との異名を持つクロントム市場を散策
- カテゴリバンコク近郊(旅行)
- コメント0

今回は、泥棒市場と呼ばれる市場
クロントム市場
(ตลาดคลองถม)を紹介する。
クロントム市場は毎日開いており通常営業は17:00までだが、土曜日のみ深夜まで営業しており夕方から屋台が出始めます。
クロントム市場の地図
クロントム市場の地図はこちら。
MRT サームヨート駅(สถานีสามยอด)から徒歩6分。
見どころ

他の市場と比較すると、クロントム市場で売られている商品がとても個性的。

売られている品は、ほとんどガラクタのような品から、工業用品や工具や電化製品など様々。

ファミコンやスーファミの本体とソフト。

昔、差込口フーフーしながら、ソフトを差し込んだなー。

ミニカーのみを売っている店。

リモコンのみを売っている店。
テレビやエアコンのリモコンのようですが、一日どれぐらい売れるのかな?

多くの店舗が入っている建物の中を散策。

建物の中の店舗は工具やネジ等の部品、電化製品を扱っている店が多い。

延長コードやコンセントのコネクターを扱っている店。

電源タップのヒューズを長い間いろいろな店で探していたのですが、ついに見つかった。

お目当てのヒューズを4つ購入。
ヒューズは1つ5バーツ。
タイでは日本と違って電圧が一定していないため、電化製品はなるべくコンセントに直接刺さず、ヒューズ付きの電源タップを使うようにしています。
まとめ
関連記事
今回ヒューズを購入した店を詳しく紹介した記事はこちら。
バンコク内およびその近郊の穴場観光スポットを纏めたので、ご興味のある方はぜひ読んでください。
今回のサラパオポイント
今回のサラパオポイントは7点。(全10点満点)
今回は、泥棒市場と異名をもつクロントム市場を紹介しました。
土曜日のクロントム市場は道路周辺で得体の知れないものが多く販売されていて、見ていて飽きません。
クロントム市場の散策は道路に得体の知れない物を売る店が多く現れる土曜日の夜が断然お勧め。
基本情報
市場:クロントム市場(ตลาดคลองถม)
住所:MRT サームヨート駅(สถานีสามยอด)から徒歩6分
อาคาร คลอง ถม เซ็นเตอร์, ถนน จักรวรรดิ Pom Prap, แขวง ป้อมปราบ เขต ป้อมปราบศัตรูพ่าย, Bangkok 10100, Thailand
駐車場:無
営業時間:
日-金:9:00 - 17:00
土:9:00 - 0:00
定休日:無
ホームページ(タイ語):http://www.klongthom.co.th/
FBファンページ(タイ語):https://www.facebook.com/taradkhongthom/
海外旅行保険はエポスカードで無料!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外に持っていくだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
タイ旅行でインターネットを使うならグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
犬から爬虫類まで多種多様 サットリアン・JJマーケット near JJ市場 2016/10/09
-
ペット用の魚が一杯 プラー・スアイガーム・JJマーケット near JJ市場 2016/10/09
-
菜食週間中のヤワラート通り 2016/10/08
-
バックパッカーの聖地カオサン通りを散策 2016/10/07
-