バンコクでおすすめのソムタム10選! 2022年版

今回は今までこのブログで紹介したバンコクで食べたソムタム(ส้มตำ)を比較し、
バンコクでおすすめのソムタム10選
をランキング形式で紹介します。
ソムタムは青パパイヤのサラダのことで、タイやラオスでよく食べられている料理。
タイ語でソムタムの『ソム(ส้ม)』は『酸っぱい』、『タム(ตำ)』は『叩く』いう意味。
店によってはメニューにソムタムではなく、単に『タム(ตำ)』と書かれている場合もあるがソムタムと同じ意味。
第10位:Na Ploenchit Joom Saap Noodlesのソムタム・プーマー 150バーツ

第10位は、プルンチット(เพลินจิต)にあるタイ料理レストラン
Na Ploenchit Joom Saap Noodles(ณ เพลินจิต)のソムタム・プーマー 150バーツ
。
ソムタム・プーマー(ส้มตำ ปูม้า)は渡り蟹のソムタム。
渡り蟹はナムプラーで漬けてある。
全体的に軽い味付けで、あっさり味のソムタム。
Na Ploenchit Joom Saap NoodlesはBTS チットロム駅の近くにありアクセスが良い。
料理はどれも美味しく、リーズナブル。
使い勝手が良いおすすめのタイ料理レストラン。
Na Ploenchit Joom Saap Noodlesの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第9位:Beer Republicのソムタム・タイ 200バーツ

第9位は、チットロム(ชิดลม)にあるビアバー
Beer Republicのソムタム・タイ 200バーツ
。
Beer RepublicはBTS チットロム駅から徒歩1分とアクセスが良く、さまざまな種類の席があり、1人でも友だちとも行きやすいビアバー。
世界各国のビールが楽しめ、料理メニューも豊富。
ソムタム・タイ(ส้มตำไทย)はタイで一番一般的なソムタムで注文時にソムタムと言うとこのソムタムになる。
ソムタム・タイの特徴は青パパイヤ、ミニトマト、炒りピーナツ、インゲン、干しエビなどが入っており、外国人旅行者にも人気のソムタム。
注文時、辛くしないように伝える。
酸味と甘みがあり、辛みは少なく、とても美味しい。
外人向けの味付け。
Beer Republicの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第8位:ルート・ロット・ガイヤーンのソムタム・ホーイドーン

第8位は、アーリー(อารีย์)にあるイサーン料理レストラン
ルート・ロット・ガイヤーンのソムタム・ホーイドーン
。
ルート・ロット・ガイヤーン(เลิศรสไก่ย่าง)はガイヤーンが看板料理のイサーン料理レストラン。
塩コショウのみ最低限の調味料を使った鶏肉の味を引き立てる調理法で他では食べられない味のガイヤーンを食べることができる。
ホーイドーン(หอยดอง)とは「貝の塩漬け」のことで、ソムタム・ホーイドーンとは塩漬け貝のソムタム。
酸っぱい辛いスープと貝の塩漬けがよく合い美味しい。
ルート・ロット・ガイヤーンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第7位:チャンノイのタム・ムア 60バーツ

第7位は、アソーク(อโศก)にあるイサーン料理レストラン
チャンノイのタム・ムア 60バーツ
。
チャンノイ(ช้างน้อยส้มตำ)は、アソークという立地にありながら、リーズナブルな値段で本格イサーン料理を食べることができるタイ人に人気のレストラン。
アヒルのくちばし、豚の乳、チムチュムなどバンコクでは扱っている店が少ない料理を食べることができる。
タム・ムア(ตำมั่ว)とは好きなものを入れたソムタムのことだが、カノムジーン(ขนมจีน)と呼ばれる米を発酵させて作った麺が入っているのが特徴。
味付けは本場イサーンの味付けに近く、とても辛い。
イサーン出身の妻は絶賛していた。
チャンノイの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第6位:マダムソムタムのタム・カオポートタイ 80バーツ

第6位は、プルンチット駅(เพลินจิต)にあるイサーン料理レストラン
マダムソムタムのタム・カオポートタイ 80バーツ
。
マダムソムタム(Madam Somtum)は、シーサケット出身オーナー秘伝の家庭的なイサーン料理をリーズナブルに楽しめることができる人気レストラン。
看板メニューはソムタムで種類豊富な美味しいソムタムを楽しめる。
タム・カオポート(ตำข้าวโพดไทย)はトウモロコシを使ったソムタム。
結構量がある。
コーンの他にトマト、インゲン、炙りピーナッツ、ニンジンなどいろいろ入っており、甘しょっぱい汁で味付けされている。
辛みはほとんどなく、美味しい。
他のソムタムと比較すると調味料は控えめで、軽い味付け。
ソムタムデビューの人には、このタムカオポートタイと先に紹介したソムタムタイをお勧めする。
マダムソムタムの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第5位:バーン・ソムタムのタム・ソムオー 120バーツ

第5位は、エカマイ(เอกมัย)にあるイサーン料理レストラン
バーン・ソムタムのタム・ソムオー 120バーツ
。
バーン・ソムタム(Baan Somtum / บ้านส้มตำ)はバンコクを中心に10店舗を展開(2022年11月19日現在)する人気のイサーン料理レストラン。
ソムタム専門店と言えるほどソムタムの種類が豊富!
価格帯はリーズナブルで、外観も内装もおしゃれで清潔。
店内は広く、ゆったりと食事を楽しむことができる。
ソムタムを中心にメニューは豊富で、料理はどれも美味しい。
ソムオー(ส้มโอ)を使ったソムタム。
タム・ソムオーはバンコクの西側に隣接するナコーンパトム県(จังหวัดนครปฐม)の名産品。
ソムオーの上に細かく砕いた乾燥海老が載っている。
プラーラーで味付けしている。
バーンソムタムの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第4位:セーンセープのタム・タート・サーモン・プープラーラー 399バーツ

第4位は、サイアム・パラゴン(Siam Paragon) 4階に店を構えるイサーン料理レストラン
セーンセープ(แสนแซ่บ)のタム・タート・サーモン・プープラーラー(ตำถาดแซลม่อน ปูปลาร้า) 399バーツ
。
サーモンとカニとイサーン風魚の塩辛のソムタム。
辛さは控えめ(เผ็ดน้อย)で注文。
ボウルの中に盛り付けられたカニとイサーン風魚の塩辛のソムタムの上を大きく切り分けたサーモンが覆いかぶさっており、写真映えする。
ボウルの上に置かれた網の上にはカノムジーン(ขนมจีน)、ハーブ、つけタレが置かれている。
量は普通のソムタムの3倍程度。

皿に料理をよそう。
ソムタムには、パパイヤ、川蟹、インゲン、生ナス、唐辛子、ニンニクなどが入っている。
注文通り辛さは控えめで食べやすい。
川蟹からいい出汁が出ており、美味しい。

生サーモンをつけダレに浸して食べる。
付けダレは酸味、甘味、辛味が調和した味。
味付けは薄めで甘味を効かせている。
大きく切り分けられたサーモンは新鮮で食べ応えあり。
セーンセープの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第3位:HAI ソムタム・コンベントのソムタム・パー 110バーツ

第3位は、シーロム(สีลม)にあるイサーン料理レストラン
HAI ソムタム・コンベントのソムタム・パー 110バーツ
。
HAI ソムタム・コンベント(Hai ส้มตำคอนแวนต์ / “Hai” Somtum Convent)はシーロム界隈でコスパが高いイサーン料理レストラン。
ソムタムとラープのメニューが豊富で、安くて、美味しい、おすすめの店。
タイ語で『タム(ตำ)』は『ソムタム』、『パー(ป่า)』は『森』という意味で直訳すると『森のソムタム』。
この料理名は、さまざまな種類の具材が使われているのが、森のようなことから来ている。
タム・パーには特に決まったレシピはなく、様々な種類の具材を使っているところが特徴。
このタム・パーには、カノムジーン、サワカニ、インゲン、トマト、干しエビ、タケノコなどが入っている。
ボリュームがある。
辛くしないように注文したため、唐辛子が入っていない。
酸味が効いている。
竹子のシャクシャク食感が良い。
とても美味しい!
HAI ソムタム・コンベントの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第2位:ティー・ラープ・スーンのタム・プークンソット 100バーツ

第2位は、オンヌット(อ่อนนุช)にあるイサーン料理レストラン
ティー・ラープ・スーンのタム・プークンソット(ตำปูกุ้งสด) 100バーツ
。
ラープ・スーン(Tee Lap Sung / ที่ลาบสูง)は公共交通機関からのアクセスは悪いが、リーズナブルな値段で本格イサーン料理を食べることができる。
壁の無い木造店で、客は地元タイ人がほとんどでローカル感が漂う。
新鮮な川蟹と海老のソムタム。
蟹も海老もナムプラーに漬けており、ねっとりした食感で美味しい。
ティー・ラープ・スーンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第1位:クルア・サバーイディーのタム・ルアンパバーン

第1位は、ブンクム区(เขต บึงกุ่ม)にあるラオス料理レストラン
クルア・サバーイディーのタム・ルアンパバーン
。
クルア・サバーイディー(ครัวสะบายดี)は、ラオス北部に位置する古都として知られるルアンパバーン料理を食べれるレストラン。
タム・ルアンパバーン(ตำหลวงพะบาง)はルアンパバーン式ソムタムで、青パパイヤを細切りにせず、スライスしているのが特徴。
薄切りされたパパイヤは
川カニが良い出汁を出しており、味に深みを加えている。
とても美味しい。
タイ人向けに味を調整しているとは思うが、今まで食べたラオス料理の中でダントツの美味しさで、ラオス料理に対するイメージが変わった。
クルア・サバーイディーの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ランク外
今回のソムタムのランキングで選考対象になったが惜しくもランキング外になったソムタムはこちら。

ルンピニー公園(สวนลุมพินี)近くにあるイサーン料理レストラン
ポロフライドチキンのタム・コラート 80バーツ
。
タム・コラートはコラート風のソムタムのこと。
干し海老とイサーン風塩辛であるプラーラー(ปลาร้า)が入っているのが、コラート風ソムタムの特徴。
干し海老の他に、川蟹、インゲン、トマト、炙った ピーナッツなどが入っている。
プラーラーは抑え目で、酸味が効いている。
ポロフライドチキンは、フライドチキンで有名なミシュランのビブグルマン常連イサーン料理レストラン。
メニューの価格帯はお手頃。
ポロフライドチキンの看板料理であるフライドチキンは絶品!
メニューの種類も豊富で料理はどれも美味しいおすすめのイサーン料理レストラン。
ポロフライドチキンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
まとめ
関連記事
バンコクでおすすめのタイ料理レストランをランキング形式で紹介している、こちらの記事も併せてどうぞ!
最後に一言
今回は今までこのブログで紹介したバンコクで食べたソムタムを比較し、バンコクでおすすめのソムタム10選をランキング形式で紹介しましまた。
タイの一般的なソムタムは日本人にとっては辛すぎたり、プラーラーなどの魚を醗酵した独特のクセのある味付けをしたソムタムが多いが、今回紹介したソムタムは比較的クセの少ないソムタムを選びました。
4位、5位、6位、9位のソムタムは、クセが少なく日本人にも食べやすいので、ソムタムに興味のある方はこれらのソムタムからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
海外旅行保険はエポスカードで無料!
海外旅行代金(ツアー料金・交通費等)をエポスカードで支払えば通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
海外旅行代金(ツアー料金・交通費等)をエポスカードで支払えば通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外旅行代金をエポスカードで支払えば海外旅行傷害保険が付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
タイ旅行でインターネットを使うなら小型で持ち運びが容易なグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できて安心。
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できて安心。
- 小型で持ち運びが容易
- どこででも複数のデバイス(スマートフォンなど)で同時にインターネット接続
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
バンコクでおすすめのタイスキ屋5選! 2022年版 2022/11/09
-
バンコクのタイ料理でおすすめの麺料理20選! 2022年版 2022/11/08
-
オンヌットでおすすめのレストラン5選! 2022年版 2022/11/04
-
ナラーティワートでおすすめのレストラン5選! 2022年版 2022/11/03
-