エラワン博物館は3つの頭を持つ象が特徴の博物館@サムットプラカーン県
- カテゴリバンコク近郊(旅行)
- コメント0

今回は、サムットプラカーン県(จังหวัดสมุทรปราการ)にある
エラワン博物館
(The Erawan Museum / พิพิธภัณฑ์ช้างเอราวัณ)を紹介する。
エラワン博物館は、華僑出身の大富豪 故レック・ウィリヤパン氏の美術品コレクションが展示されている3つの頭を持つ象が特徴の博物館。
エラワン博物館の地図
エラワン博物館の地図はこちら。
BTS チャーン・エラワン駅(Chang Erawan Station / สถานีช้างเอราวัณ) 2番出口から徒歩8分。
エラワン博物館前のストリートビュー。
画面をフリックして周りの風景を確認したり、矢印を押すことで順路の風景を確認できます。
初めて来店する人は、参考にどうぞ。

(↑クリックすると拡大)
博物館敷地内の地図。
見どころ
駐車場

サラパオ達は車をエラワン博物館の駐車場に駐車する。
駐車場からエラワン博物館は少し距離がるため、エラワン博物館行きの無料のトゥクトゥクがある。
入場料

チケット売り場で入場券を購入。
エラワン博物館の入場料は以下の通り。
- 外国人は、大人が400バーツ、子供が200バーツ
- タイ人は、大人が250バーツ、子供が125バーツ

外国人は、ワークパーミット、タイ運転免許、またはパスポートのビザを提示すれば、タイ人価格で入場できる!
肌の露出がある服装では巨像の中に入れないが、肌の露出を隠す布を借りることができる。
3つの頭を持つ巨大象

入り口を入ってすぐに目に入る3つの頭を持つ巨大象!
この象はインド神話に登場する3つの頭を象「エラワン」で、この博物館の名前にもなっている。
象の高さが29mあり、台座の14.6mと合わせると43.6mの高さがある。
地下1階にある博物館

巨大象の下地下1階には華僑出身の大富豪 故レック・ウィリヤパン氏の美術品コレクションが展示されている。

高価そうな仏像や家具。

陶磁器や像の頭部。
巨大象の内部

靴を脱いで巨大象の中に入る。

巨大象の台座部分にある入口から中に入る。

仏教、キリスト教、ヒンドゥー教の宗教芸術が調和したドーム内部。
エラワン博物館の内部は、地下1階が「冥界」、最上階以外の地上階が「人間界」、最上階が「天上界」、と各エリアで仏教の宇宙観を表現している。

階段や柱には細かい装飾がある。

世界地図と12星座が描かれている天井のステンドグラス。

入口正面の階段を上った所にある最上階へ移動できるエレベータ。

エレベータの左右にも最上階へ上がれる階段がある。
どちらの階段も特に見どころは無いので、使用可能であればエレベータで移動した方が良い。

「天上界」を表現している最上階。
像の胴体部分にあたる本堂がある最上階は白と青を基調とした神秘的で美しい空間。

正面奥には、女性的な曲線を特徴とした立像が

仏足石とは、Wikipediaによると、
仏足石は、釈迦の足跡を石に刻み信仰の対象としたもの。
古いものは紀元前4世紀に遡るとも考えられている。また仏足石は釈迦のものとは限らず、シバ神の足跡も信仰の対象とされている。
両足を揃えたものがより古い形式のもので、片足のものは比較的新しく紀元後のものと考えられる。
実際の足跡ではなく三十二相八十種好の説にもとづいて、足下安平立相、足下二輪相(下記参照)などが刻まれていることが多い。古代インドでは像を造る習慣がなかったため、このような仏足石や菩提樹などを用いて、釈迦やブッダを表現した。仏足石 - Wikipedia より引用
とのこと。

最上階にあるのぞき窓。

最上階にあるのぞき窓からの景色。
奥の方にBTSが見える。
庭園

博物館の敷地内に広がる庭園にはたくさんの樹木が植えられている。
サラパオがは博物館を訪れたのは祝日午後3時。
客は少なく、ゆっくり過ごすことができた。
客層は、タイ人8割、日本人、中国人、ファランなどの外国人が2割。

象の下をくぐると、センサーが感知して象の鳴き声が出る。

小さな仏塔。
お土産屋

出口へとつながるところにあるお土産屋。
象やエラワンの置物などが売られている。
まとめ
関連記事
サムットプラカーン県でおすすめの観光スポットをランキング形式で紹介している、こちらの記事も併せてどうぞ!
サムットプラカーン県でおすすめの観光スポット5選! 2022年版
今回は、今までこのブログで紹介したサムットプラカーン県(จังหวัดสมุทรปราการ)にある観光スポットを比較し、サムットプラカーン県でおすすめの観光スポット5選をランキング形式で紹介します。サムットプラカーン県はバンコクの南側に隣接する県。...
サムットプラカーン県の地図
サムットプラカーン県にあるこのブログで紹介している場所の地図。
アイコンをクリックして、説明に貼られたURLをクリックすることで、紹介記事に飛ぶことができます。
今回のサラパオポイント
今回のサラパオポイントは6点。(全10点満点)
今回は、サムットプラカーン県にある3つの頭を持つ象が特徴のエラワン博物館を紹介しました。
入場料が高いが、外国人は、ワークパーミット、タイ運転免許、またはパスポートのビザを提示すれば、タイ人価格で入場できる!
博物館の規模は小さいが、巨大で迫力があるエラワン像と芸術的なステンドグラスや装飾が美しい施設。
所要時間は1時間半。
基本情報
博物館:エラワン博物館(The Erawan Museum / พิพิธภัณฑ์ช้างเอราวัณ)
入場料:
外国人は、大人が400バーツ、子供が200バーツ
:タイ人は、大人が250バーツ、子供が125バーツ
住所:BTS チャーン・エラワン駅(Chang Erawan Station / สถานีช้างเอราวัณ) 2番出口から徒歩8分
หมู่ที่1 99 ถ. กาญจนาภิเษก ตำบล บางเมืองใหม่ อำเภอเมืองสมุทรปราการ สมุทรปราการ 10270
駐車場:有
電話:+66 2 371 3135
営業時間:9:00 - 18:00
定休日:無
ホームページ(英語):https://www.erawanmuseum.com/en/#erawanmuseum
FB(タイ語):https://www.facebook.com/ErawanMuseumSamutprakan/
海外旅行保険はエポスカードで無料!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外に持っていくだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
タイ旅行でインターネットを使うならグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
ワット・タキアンは広い地下礼拝堂が見どころの寺院@ノンタブリー県 2022/05/03
-
ワット・サンカターンは瞑想の地として有名な寺院@ノンタブリー県 2022/05/03
-
ワット・アソカラームは13基からなる純白の仏塔で有名な寺院@サムットプラカーン県 2022/05/02
-
バンプー保養地はカモメの大群がいる夕陽が美しい名所@サムットプラカーン県 2022/05/02
-