バンコクでおすすめのタイ料理店20選! 2021年版

今までこのブログで紹介したバンコクのタイ料理レストランを比較し、
をランキング形式で紹介します。
第20位:ティップサマイ(ทิพย์สมัย)

第20位は、バンコク旧市街(รัตนโกสินทร์)にある1966年創業の老舗パッタイ(ผัดไทย)専門店
。
ティップサマイは、各国のメディアが紹介しているほど有名なパッタイ専門店。

パッタイ・ホーカイ(ผัดไทยพิ เส้นจันท์ มันกุ้ง กุ้งทะเลสดเล็ก ห่อไข่) 90バーツ。
卵包みパッタイ。
オレンジ色をしたエビの油で炒めた麺は滑らかな舌触りでモチモチした食感。
濃厚なエビの風味がしみ込んだ麺はそれだけでも美味しい。
具材には他に海老のオボロと新鮮な海老が入っており、それらの具材を含んだパッタイをふわふわの卵が包み込んでいる。
麺自体がとても美味しいのに加え、ライムの酸味、もやしのシャキシャキ感、海老オボロの旨み、ピーナッツの香ばしさ、卵の甘さとふわふわ感など様々な味と食感が喧嘩することなくうまく調和している。
サラパオが今まで食べたパッタイの中で一番美味しい!
ティップサマイはパッタイの他にオレンジジュースもおすすめ。
値段は500mlで160バーツと高いが新鮮な果肉がごろごろ入っており、他のオレンジジュースとは別次元の美味しさ。
ティップサマイの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ティップサマイは行列必至のパッタイ専門店 in バンコク旧市街
今晩はバンコク旧市街(รัตนโกสินทร์)にある1966年創業の老舗パッタイ(ผัดไทย)専門店 ティップサマイ(ทิพย์สมัย)にお邪魔した。場所は、ゴールデンマウント(Golden Mount,ภูเขาทอง)との異名を持つ、丘の上にある黄金の寺として有名なワット・サケット(วัดสระเกศ)から南西へ300mほどの所にある。店に到着したのは日曜日の19時ごろ。長い行列ができておりびっくり。...
第19位:タム・ヤム・シード(Tum Yum Seed / ตำ ยำ ซี้ด)

第19位は、プロンポン(พร้อมพงษ์)にあるソムタム・ヤム専門店
。
タイ語で、『タム(ตำ)』は『叩く』、『ヤム(ยำ)』は『タイ風サラダ』、『シード(ซี้ด)』は『シード(辛い時に口からでる擬音)』、という意味。
タム・ヤム・シードは、ソイ向かいにある人気タイ料理レストラン イムチャン(Im Chan)と同じオーナーと同じオーナーが運営するソムタム専門店。
姉妹店であるタイ料理レストラン イムチャンのメニューも注文可能で、タイ料理メニューはほとんどカバーしている。
この界隈ではリーズナブルな価格で財布に優しい。
うまい!安い!アクセス良し!の3拍子揃ったソムタム・ヤム専門店。

ヤム・ホーイナーンロム(ยำหอยนางรม) 120バーツ。
牡蠣のサラダ。
上には揚げにんにくが載っている。
タム・ヤム・シードの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
タム・ヤム・シードはリーズナブルで美味しいソムタム・ヤム専門店 in プロンポン
今回は、プロンポン(พร้อมพงษ์)にあるソムタム・ヤム専門店 タム・ヤム・シード(Tum Yum Seed / ตำ ยำ ซี้ด)を紹介する。タイ語で、『タム(ตำ)』は『叩く』、『ヤム(ยำ)』は『タイ風サラダ』、『シード(ซี้ด)』は『シード(辛い時に口からでる擬音)』、という意味。タム・ヤム・シードは、ソイ向かいにある人気タイ料理レストラン イムチャン(Im Chan)と同じオーナーと同じオーナーが運営するソムタム専門店。...
第18位:ティダ・イサーン 2(ธิดาอีสาน 2)

第18位は、モーチット(หมอชิต)にあるイサーン料理レストラン
。
ティダ・イサーン 2はローカルタイ人しかいないような場所にあるイサーン料理レストラン。
安くて美味しい料理を食べることができる。

コー・ムー・ヤーン(คอหมูย่าง)。
豚の喉肉の炙り焼き。
タイ語で、『コー(คอ)』は『首』、『ムー(หมู)』は『豚』、『ヤーン(ย่าง)』は『焼く』、という意味。
豚の首の肉は柔らかく、脂身の入り具合もちょうどよい。
皮に多少焦げ目が入るぐらいの絶妙の焼き具合で香ばしい薫りが食欲を誘う。
値段は若干高めだが、その分量は多め。
ティダ・イサーン 2の詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ティダ・イサーン 2はランナム通りから移転した有名イサーン料理店 in モーチット
今晩は、BTS モーチット駅(สถานีหมอชิต)から徒歩5分、ソイ・パホーン・ヨーティン(ซอยพหลโยธิน) 18/1に店を構えるイサーン料理店 ティダ・イサーン 2(ธิดาอีสาน 2)にお邪魔する。ティダ・イサーン 2は、ランナム通り(ถนนรางน้ำ)にあった外国人観光客にも有名なイサーン料理店なのだが、2016年5月に突然店を閉めてしまった。今年になってBTS モーチット駅に移転したという話を聞いていたので、今回仕事帰りに妻と自家用車で夕食を取...
第17位:チャンノイ(ช้างน้อยส้มตำ)

第17位は、アソーク(อโศก)にあるイサーン料理レストラン
。
チャンノイは、アソークという立地にありながら、リーズナブルな値段で本格イサーン料理を食べることができるタイ人に人気のレストラン。
アヒルのくちばし、豚の乳、チムチュムなどバンコクでは扱っている店が少ない料理を食べることができる。

パークペットトート(ปากเป็ดทอด) 120バーツ。
アヒルのクチバシ揚げ。
イサーンの郷土料理ではあるが、イサーン料理店でも扱っている店は少ない、貴重な料理。
白ゴマを付けて揚げたくちばしを、オレンジ色の甘口のたれに付けて食べる。
くちばしについている肉は少なく、肉は引き締まっており塩っ気のある味。
酒のつまみに合う、サラパオお気に入りの料理。
チャンノイの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
チャンノイはアヒルのくちばしや豚の乳が食べれる人気のイサーン料理店 in アソーク
今回は、アソーク(อโศก)にあるイサーン料理レストラン チャンノイ(ช้างน้อยส้มตำ)を紹介する。チャンノイは、アソークという立地にありながら、リーズナブルな値段で本格イサーン料理を食べることができるタイ人に人気のレストラン。アヒルのくちばし、豚の乳、チムチュムなどバンコクでは扱っている店が少ない料理を食べることができる。...
第16位:ソンブーン(สมบูรณ์)

第16位は、チョンノンシー(ช่องนนทรี)にあるシーフードレストラン
。
ソンブーンは、日本人には小泉元首相や秋篠宮殿下が訪れたことでも有名で、日本人が大好きなプーパッポンカレー(蟹のカレー炒め)を創作したレストラン。
2021年9月22日現在、ソンブーンの店舗はバンコク市内に8店舗ある。

プーパッポンカレー(ปูกลางผัดผงกะหรี่) 中サイズ 550バーツ。
蟹のカレー炒め。
日本人が好きなタイの海鮮料理。
ココナッツミルク、ふわふわ卵がタイの風味にベストマッチ。
さすがプーパッポンカレー発祥の店だけあり、かなり美味しい!
辛さはほとんどなくココナッツミルクによりマイルドに仕上がっている。
蟹肉を包むふわふわの卵の食感が癖になる。
ごはんに掛けて食べると、さらに美味しいので、別途注文することをお勧めする。
日本人に絶大の人気があるタイ中華風海鮮料理レストラン。
本格タイ料理レストランではないが、海鮮料理は絶品!
ソンブーンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ソンブーンで激うまプーパッポンカレーを食す in スリウォン
今回は、BTS チョンノンシー駅(สถานีช่องนนทรี)から徒歩7分、バンコクで絶大な人気を誇る1969年開業のシーフードレストラン ソンブーン(สมบูรณ์) スリウォン店を紹介する。ソンブーンは、日本人には小泉元首相や秋篠宮殿下が訪れたことでも有名で、日本人が大好きなプーパッポンカレー(蟹のカレー炒め)を創作したレストランでもある。ソンブーンの店舗は、ここスリウォン店を含めバンコク市内に8店舗ある。...
第15位:イサーン・ロム・エン(อีสานร่มเย็น)

第15位は、ランナム通り(ถนนรางน้ำ)に店を構えるイサーン料理店
。
イサーン・ロム・エンは美味しい、安い、メニュー豊富とおすすめのイサーンレストラン。

プラーチョーン・パット・クーンチャーイ(ปลาช่อนผัดคื่นฉ่าย)。
揚げ魚と野菜一緒に炒めたシンプルな料理だが、シャキシャキ野菜とカリカリに揚がった魚が驚くほど良く合う。
イサーン・ロム・エンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
イサーン・ロム・エンでおすすめのメニュー10選! in ランナム
今回は、BTS 戦勝記念塔駅(สถานีอนุสาวรีย์ชัยสมรภูมิ)から徒歩3分、ランナム通り(ถนนรางน้ำ)に店を構えるイサーン料理店 イサーン・ロム・エンでおすすめのメニュー10選をランキング形式で紹介する。このランキングは、サラパオがイサーン・ロム・エン(อีสานร่มเย็น)で食べた料理の中から独断と偏見で決定した。...
第14位:ブリ・タラ(Buri Tara)

第14位は、チャオプラヤー川(แม่น้ำเจ้าพระยา)沿いにあるインターナショナル料理店
。
ブリ・タラは、タイ料理、西洋料理、日本料理、中華料理、メキシコ料理、各料理のフュージョン料理など豊富な種類の料理を扱っており、川沿いの綺麗な景色が眺めながら美味しい料理を食べられるとタイ人に大人気なインターナショナル料理店。
タイ語で、『ブリ(บุรี、ブリーの方がより近い発音)』は『都市』、『タラ(ธารา)』は『小川』という意味で、『ブリ・タラ(บุรีธารา)』は『小川の都』といった意味。
席はテラス席と店内のテーブル席があるが、テラス席が圧倒的に人気で川に近い席から順に埋まっていき19:00頃にはテラス席は満席になることが多いので、テラス席で食事をしたいのであれば、予約することをおすすめする。
特に人気なのが一番川沿いにあるデッキチェアがあるテーブルでチャオプラヤー川に沈んでいく夕日ときらきらと輝く川面を眺めながら食べる食事は格別!

ヤムウンセン・ルアム・ミット・タレー(ยำวุ้นเส้นรวมมิตรทะเล)。
シーフードの春雨サラダ。
春雨を使った酸っぱ辛いヘルシーなサラダで具材にはイカや小エビを使った魚介類が使われており美味しい。
繊維質たっぷりの低カロりーなので女性に人気のサラダ。
特筆するほどの料理は無いが、川沿いの景色は絶景!
ブリ・タラの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ブリ・タラはリバーサイドにある雰囲気抜群のインターナショナル料理店 on ラーマ三世通り
今晩は、BRT ワット・パリワート駅(สถานีวัดปริวาส)から徒歩4分、チャオプラヤー川(แม่น้ำเจ้าพระยา)沿いにあるインターナショナル料理店 ブリ・タラ(Buri Tara)にお邪魔する。ブリ・タラは、バンコク・スクエア(BANGKOK SQUARE)という広大な敷地の奥まったところにあり、店頭の駐車場に駐車すると駐車代50バーツを取られる。バンコク・スクエア(BANGKOK SQUARE)はもともと巨大な市場にする予定だったのだが、店がほとんど集まら...
第13位:オン・トン・カオソーイ(อองตองข้าวซอย)

第13位は、アーリーにあるカオソーイ専門店
。
オン・トン・カオソーイは平日昼時になると地元タイ人サラリーマンで行列ができる人気のカオソーイ専門店。

カオソーイ・ガイ(ข้าวซอยไก่) 79バーツ。
鶏肉が具材のカオソーイ。
具材は鶏、・豚、牛、牛すじの4種類から選べる。
鶏肉は噛むとほろりと骨からはがれるほど柔らかい。
辛みを包み込むマイルドスープが平打ち麺に絡みつき、とても美味しい!
一緒に出されたライムを絞り、漬物を入れて食べても美味しい。
カオソーイは確かに癖になる美味しさ。
ドリンクも含め値段が安いので職場や自宅が近ければ常連客になるのも納得。
オン・トン・カオソーイの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
オン・トン・カオソーイのカオソーイは病みつきになるうまさ! in アーリー
今回は、BTS アーリー駅(สถานีอารีย์)から徒歩2分の距離にあるカオソーイ専門店 オン・トン・カオソーイ(อองตองข้าวซอย)を紹介する。オン・トン・カオソーイがオープンしたのは2017年9月。昼時は行列ができるほどの人気店。...
第12位:チャン&ユパ・ティールーム(Chan & Yupa Tearoom)

第12位は、ナナ(นานา)にあるカフェレストラン
。
チャン&ユパ・ティールームは、邸宅を改装したカフェレストラン。
朝食メニューからタイ料理、イタリアンを中心とした西洋料理まで揃えている。
駐在日本人妻には、アフタヌーンティーが有名で、カフェとして利用する人も多い。

Fermented rice noodle with sweet peanut curry and assorted vegetables(ขนมจีนน้ำพริก) 230バーツ。
スイートピーナッツカレーと野菜の天ぷら盛り合わせとカノムジーン(ขนมจีน)。
カノムジーンは、タイのそうめんで、タイ料理でよく使われる。
スイートピーナッツ風味のカレーソースは、ピーナッツの味が濃厚。
野菜の天ぷらもサクサクでカレーソースと良く合う。
本格的にタイ料理ではないが、タイ料理から西洋料理までメニューは豊富で日本人好みの優しい味付け。
チャン&ユパ・ティールームの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
チャン&ユパ・ティールームはタイ料理が絶品の豪邸レストラン in ナナ
今回は、ナナ(นานา)にあるカフェレストラン チャン&ユパ・ティールーム(Chan & Yupa Tearoom)を紹介する。チャン&ユパ・ティールームは、邸宅を改装したカフェレストラン。朝食メニューからタイ料理、イタリアンを中心とした西洋料理まで揃えている。駐在日本人妻には、アフタヌーンティーが有名で、カフェとして利用する人も多い。サラパオ達は夜食を食べにやってきた。広い豪邸の庭には多くの植物が植えてある。壁や木々...
第11位:ビジネス・イン・レストラン(Business Inn Restaurant)

第11位は、ナナにあるタイ料理レストラン
。
ビジネス・イン・レストランは、ホテル ビジネス・インが経営する24時間営業のタイ料理レストラン。

ミアン・プラーニン(เมี่ยงปลานิล) 150バーツ。
ティラピアとハーブの野菜包み。
オレンジ色のタレと緑色のタレの2種類のタレが付いてくる。
オレンジ色のタレにはニンニク、ピーナッツ、レモンなどが入っており、酸味と苦味がある。
緑色のタレは、オレンジ色のタレと比較すると、苦味は少なく、甘味がある。
白菜で、魚、米の麺(カノムジーン)、ハーブなどを包み、お好みのつけタレを付けて食べる。
魚の皮に大量に塗られた塩が効いており、とても美味しい。
料理は特筆するほどでは無いが、料理はどれも安くて美味しい。
ナナ駅から近く24時間営業の使い勝手の良いレストラン。
ビジネス・イン・レストランの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ビジネス・イン・レストランは安くて美味しい24時間営業のタイ料理店 in ナナ
今回は、ナナ(นานา)にあるタイ料理レストラン ビジネス・イン・レストラン(Business Inn Restaurant)を紹介する。ビジネス・イン・レストランは、ホテル ビジネス・インが経営する24時間営業のタイ料理レストラン。店頭で炭火で焼かれている魚。...
第10位:トンリー(Thong Lee / ท่งหลี / 同利)

第10位は、アソークにあるタイ中華レストラン
。
トンリーは、中国出身のオーナーが、タイ料理、西洋料理、中華料理を融合したフュージョン料理を提供する創業68年の老舗タイ中華料理店。
木々に囲まれている入口が印象的。
ホームメイドジュース、料理のどれもとても美味しい!
価格帯が安く、メニュー豊富。
近くにあったら頻繁に通いたい店。
特におすすめのメニューは、ガイトート・ハイラム!
皮はパリッとしているのに油っこさを感じない、しっかり旨味を感じられる揚げた鶏肉は食べる価値あり!

ガイトート・ハイラム(ไก่ทอดไหหลำ) 140バーツ。
一緒に付いてくるスイートチリソースに付けて食べる。
スイートチリソースは、ハイビスカスの花のようなほんおりとした自然の甘みと香りがあり、とても美味しい。
皮がパリッと揚がっているので、不思議と油っぽさはほとんどない。
鶏肉は塩・胡椒のみのシンプルな味付けで、しっとりした食感。
鶏肉の旨味がしっかり感じられる優しい味のガイトート。
おすすめメニューだけあり、とても美味しい!
本格タイ料理レストランではないが、料理はどれも安くて美味しい。
トンリーの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
トンリーは油っこさが無い激うまガイトートがお勧めのタイ中華料理店 in アソーク
今回は、アソーク(อโศก)にあるタイ中華レストラン トンリー(Thong Lee / ท่งหลี / 同利)を紹介する。トンリーは、中国出身のオーナーが、タイ料理、西洋料理、中華料理を融合したフュージョン料理を提供する創業68年の老舗タイ中華料理店。木々に囲まれている入口が印象的。...
第9位:カオソーイ・ラムドゥアン(Khao Soi Lamduan Faham / ข้าวซอยลำดวนฟ้าฮ่าม เชียงใหม่ สาขานางลิ้นจี่)

第9位は、ナンリンチー通り(ถนน นางลิ้นจี่)沿いにあるカオソーイ専門店
。
カオソーイ・ラムドゥアン(正式な店名は、カオソーイ・ラムドゥアン・ファーハーム)は、カオソーイの本場、チェンマイで人気のカオソーイ専門店。
バンコクには今回紹介するナンリンチー通り沿いにある店舗の他に、アイコンサイアム(Icon Siam)やBTS バンジャーク駅(สถานีบางจาก)近くにも店舗がある。
本場チェンマイで人気のカオソーイ専門店というだけあり、カオソーイはとても美味しい!
カオソーイの他にもいくつかタイ北部料理メニューが用意されているのも魅力。
価格帯はリーズナブルで財布に優しい、おすすめのレストラン。
アルコール飲料が販売されていないのが、残念。
バンコクにあるカオソーイの専門店としてはアーリー(อารีย์)にあるオン・トン・カオソーイ(อองตองข้าวซอย)が有名だが、カオソーイの味はカオソーイ・ラムドゥアンの方がサラパオは好み。

カオソーイ・ガイ(ข้าวซอยไก่) 69バーツ。
鶏肉のカオソーイ。
揚げた麺と刻み葱が上に載っている
ゴロンと入っている大きな鶏肉は箸で割くことができるほど良く煮込まれている。
紫玉ねぎ、高菜漬け、マナーオが付く。

ココナッツミルクがたっぷり入ったスープはマイルドな口当たりで唐辛子のピリッとした辛味がある。
スープがよく絡んだ平麺はクセになる美味しさ!
一緒に付いてくる薬味やマナーオ入れて食べると、後味がさっぱりになる。
カオソーイ・ラムドゥアンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
カオソーイ・ラムドゥアンはタイ北部料理も食べれるカオソーイ専門店 on ナンリンチー通り
今回は、ナンリンチー通り(ถนน นางลิ้นจี่)沿いにあるカオソーイ専門店 カオソーイ・ラムドゥアン(Khao Soi Lamduan Faham / ข้าวซอยลำดวนฟ้าฮ่าม เชียงใหม่ สาขานางลิ้นจี่)を紹介する。カオソーイ・ラムドゥアン(正式な店名は、カオソーイ・ラムドゥアン・ファーハーム)は、カオソーイの本場、チェンマイで人気のカオソーイ専門店。バンコクには今回紹介するナンリンチー通り沿いにある店舗の他に、アイコンサイアム(Ico...
第8位:ヨック・ヨー・マリーナ(Yok Yor Marina & Restaurant)

第8位は、チャオプラヤー川沿いに店を構えるシーフードレストラン
。
ヨック・ヨー・マリーナ・アンド・レストラン(Yok Yor Marina & Restaurant)のディナークルーズは、バンコクで一番安いディナークルーズ。
乗船料1人200バーツを支払えば、メニューの料理を現地価格で楽しめる。
他のディナークルーズはビュッフェスタイルで、1人1,000~3,000バーツが相場。
他のディナークルーズ船と比較すると見た目は煌(きら)びやかではないが、好きな料理を現地価格で注文できるので、コスパはかなり高いのが魅力。
ディナークルーズの出航は午後8時、料理のラストオーダーは午後7時半。
週末は事前に予約しておくことをお勧めする。

パット・パック・ルアム・クン(ผัดผักรวมกุ้ง)。
海老と野菜の炒め物。
シャキシャキのアスパラとプリップリッのエビがよく合う。
ヨック・ヨー・マリーナ・アンド・レストランのディナークルーズは、バンコクで一番安いディナークルーズ。
乗船料1人200バーツを支払えば、メニューの料理を現地価格で楽しめる。
料理は特筆するほどでは無いが、どれも美味しい。
ヨック・ヨー・マリーナの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
バンコクのディナークルーズならヨック・ヨー・マリーナがおすすめ!
今回は、バンコクのチャオプラヤー川(แม่น้ำเจ้าพระยา)沿いに店を構えるシーフードレストラン ヨック・ヨー・マリーナ・アンド・レストランのディナークルーズを紹介する。ヨック・ヨー・マリーナ・アンド・レストラン(Yok Yor Marina & Restaurant)のディナークルーズは、バンコクで一番安いディナークルーズ。乗船料1人200バーツを支払えば、メニューの料理を現地価格で楽しめる。他のディナークルーズはビュッフェスタイル...
第7位:バーン・アージャーン(บ้านอาจารย์)

第7位は、ランナム通りに店を構えるタイ料理レストラン
。
「バーン(บ้าน)」は「家」、「アージャーン(อาจารย์)」は「教授」という意味で、「バーン・アージャーン(บ้านอาจารย์)」は「教授の家」という意味。
店内はクラシックな作り。
ピアノを半分囲むようにテーブルが配置されており、西洋の郊外にある裕福な家庭の家のような雰囲気。
店のガラス窓にはアージャーンがニューヨークで留学していた頃の写真やその時の思い出の品などが飾られている。
昼間は大きな窓から日光が入るのでそれほど気にならないが、店内の明かりは強くないので店内は日中でも薄暗い。

焼き鴨肉のレッドカレー(Red curry with roasted duck)。
ピリッとした辛みと焼き鴨肉の相性がよくとても美味しい。
ココナッツミルクが入っているので全体的にマイルドな仕上がり。
カレーはご飯と一緒に食べた方が美味しい。
脂の乗った鴨肉がごろごろ入っており、噛みしめると鴨肉の旨みが口の中に広がる。
本格タイ料理ではないが、料理はどれも日本人好みの味付けでとても美味しい。
バーン・アージャーンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
バーン・アージャーンで3種類のタイカレーを食べ比べ on ランナム通り
今回お邪魔したのはBTS 戦勝記念塔駅(สถานีอนุสาวรีย์ชัยสมรภูมิ)から徒歩13分、ランナム通り(ถนนรางน้ำ)に店を構えるタイ料理店 バーン・アージャーン(บ้านอาจารย์)。ここは以前から少し気になっていたお洒落なタイ料理店。バーン(บ้าน)はタイ語で家、アージャーン(อาจารย์)はタイ語で教授という意味で、バーン・アージャーン(บ้านอาจารย์)は教授の家という意味で店主は大学の(元?)教授。目立たたない作りの店なので思わず通り過...
第6位:タワンデーン(ตะวันแดง)

第6位は、ラマ3世通り(ถนน พระราม ที 3)にあるショーパブ
。
タワンデーンは、美味しい地ビールと料理を頂きながらハイレベルなライブミュージックやショーを楽しめるショーパブ。
タワンデーンでは基本的に予約を入れても席をキープしてくれるのは遅くとも19:30までで、19:30までに到着しなかった場合。基本的に新しいお客さんに席を譲られてしまう。
お客さんのほとんどはライブ・ショーを目当てにくる方が多いが、いい席に着きたいのであれば早めに予約を取ることをお勧めする。

papaya salad with raw crab served with grilled pork loin。
イサーン風前菜。
料理は特筆するほどでは無いが、ライブショーを観ながらドイツの生ビールを飲めるおすすめのショーパブ!
タワンデーンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
親戚を招待した場所は過去何度かサラパオのブログでも紹介したBRT ナラー・ラーム3駅(สถานีนราราม3)から徒歩1分、ラーマ三世通り(ถนน พระราม ที 3)にあるショーパブ タワンデーン(ตะวันแดง)。妻の誕生日を祝うため親戚をこのショーパブへ食事に誘うことにしました。タワンデーンは毎晩豪華絢爛ハイレベルなショーやライブミュージックが楽しめるサラパオ一押しのショーパブ。お客さんをお迎えするため外で待機しているスタッフ達。...
第5位:サムラーン・ティー・セーンセープ(สำราญที่แสนแสบ / Sansumran at San Saab)

第5位は、ペチャブリー(เพชรบุรี)にあるタイ料理レストラン
。
白を基調としたおしゃれな雰囲気漂う一軒家。
タイ語で『サムラーン(สำราญ)』は『楽しむ』、『ティー(ที่)』は『~に(場所)』、『セーンセープ(แสนแสบ)』は『セーンセープ運河』という意味で、『セーンセープ運河のほとりで楽しむ』という店名。

マッサマン・ムー・カップ・ロティ(มัสมั่นหมู กับ โรตี) 180バーツ。
タイでは練乳を掛けてデザートとして食べられることが多い、インドの無発酵パンであるロティが付く。
ルーの中には大きな豚肉とジャガイモが入っている。
カレーの量は、少なめ。
タイ料理には様々な種類のカレーがあるが、タイカレーの中でマッサマンカレーは外国人に人気のあるカレー。
ルーは辛味がほとんどなく、はちみつのような甘みがある。
豚肉はよく煮込まれており、はちみつのような甘みがする。
外が若干カリッとした食感で美味。
サラパオが今まで食べたマッサマンカレーの中では断トツに美味しい!
サムラーン・ティー・セーンセープの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
サムラーン・ティー・セーンセープは日本人好みのタイ料理店 in ペチャブリ
今回は、ペチャブリ(เพชรบุรี)にあるタイ料理レストラン サムラーン・ティー・セーンセープ(สำราญที่แสนแสบ / Sansumran at San Saab)を紹介する。タイ語で『サムラーン(สำราญ)』は『楽しむ』、『ティー(ที่)』は『~に(場所)』、『セーンセープ(แสนแสบ)』は『セーンセープ運河』という意味で、『セーンセープ運河のほとりで楽しむ』という店名。白を基調としたおしゃれな雰囲気漂う一軒家。...
第4位:タイニヨム(Thai Niyom Cuisine / สำรับอาหารไทย ตำรับไทยนิยม)

第4位は、プルンチット(เพลินจิต)にあるタイ料理レストラン
。
タイニヨムは、タイ全土から集めた厳選食材を使用して調理した北部から南部までの幅広い料理が食べれるおすすめのタイ料理レストラン。

ラープ・チェンマイ(ลาบเชียงใหม่) 150バーツ。
チェンマイ風の豚肉ラープ。
インゲンや香草が付く。
一般的にチェンマイ風のラープは本場イサーンのラープと比較すると、マイルドな味付けなのだが、唐辛子とコショウが効いて、辛い。
粗挽き豚肉の旨味、唐辛子やコショウの辛味、バジルなどの香草やレモングラスの香りなど、重層的な味でとても美味しい。

ごはん(ข้าวสวย) 25バーツ。
濃い味付けで辛味が効いたラープとご飯との相性は最強!
タイニヨムの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
タイニヨムはタイ全国の激ウマ料理が食べれるお勧めタイ料理店 in プルンチット
今回は、プルンチット(เพลินจิต)にあるタイ料理レストラン タイニヨム(Thai Niyom Cuisine / สำรับอาหารไทย ตำรับไทยนิยม)を紹介する。タイニヨムは、タイ全土から集めた厳選食材を使用して調理した北部から南部までの幅広い料理が食べれるおすすめのタイ料理レストラン。...
第3位:マダムソムタム(Madam Somtum)

第3位は、プルンチットにあるイサーン料理レストラン
。
マダムソムタムは、シーサケット出身オーナー秘伝の家庭的なイサーン料理をリーズナブルに楽しめることができる人気レストラン。
マダムソムタムは、人気店なので大人数で行くときは、予約をすることをおすすめする。
マダムソムタムは、店名にあるとおりソムタムが売りのレストラン。
ソムタムはレストランの出入口の前で作られている。
各フロアーのスペースは小さいが、店内では1階から4階まで席があり、外にもテラス席がある。
狭いながらもオシャレでこざっぱりした店内。

ラープムー(ลาบหมู)。
新鮮なレバーも入っており、美味しい。
注文の際に、店員に辛くていいか?と聞かれたので、いいと答えたのだが、ちょうどよい辛さ加減。
スパイスによる酸味、辛味の調合が絶妙で今まで食べたラープムーの中で一番美味しい。
BTS プルンチット駅からすぐという最高の立地条件にありながら、安くて美味しいイサーン料理が食べられるので、人気店であることもうなずける。
外国人でも食べやすい味付け。
しかし、タイ人にとっては一般的なイサーン料理と味付けが異なるため意見が分かれる。
マダムソムタムの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
マダムソムタムはやさしい味付けでコスパの良いイサーン料理店 in プルンチット
今回は、BTS プルンチット駅(สถานีเพลินจิต)から徒歩2分、マハトゥンプラザ(Mahatun Plaza)内に店を構えるイサーン料理レストラン マダムソムタム(Madam Somtum)を紹介する。マダムソムタムは、シーサケット出身オーナー秘伝の家庭的なイサーン料理をリーズナブルに楽しめることができる人気レストラン。...
第2位:バーン・プン・チョム(บ้านพึงชม)

第2位は、アーリーにあるタイ料理レストラン
。
バーン・プン・チョムは、緑に囲まれた大きな一軒家を改装したタイ料理レストラン。
いつも多くのお客さんで賑わっている大人気店のため予約は必須。
広くい店内は終始満席状態。
お客さんのほとんどはタイ人。
店内の壁には世界中の珍しいお面やエジプトの壁画の絵などが飾られている。

プラーグラポン・トート・ナムプラー(ปลากระพงทอดน้ำปลา)。
スズキの一種であるプラーグラポンを油で揚げナンプラーソースをかけたタイではとても人気がある料理。
プラーグラポンは白身魚で淡泊な味。
身はホクホク、外はカリカリで甘めな味付けのナンプラーとよく合う。
料理の種類はとても豊富で、どれもリーズナブル。
客のほとんどがタイ人のためか、味付けは本場の味付け。
バーン・プン・チョムの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
バーン・プン・チョムは緑に囲まれた一軒家のような人気タイ料理店 in アーリー
今回は、BTS アーリー駅(สถานีอารีย์)から徒歩6分ほどの距離にあるタイ料理店 バーン・プン・チョム(บ้านพึงชม)を紹介する。バーン・プン・チョムは、緑に囲まれた大きな一軒家を改装したタイ人に大人気タイ料理店でいつも多くのお客さんで賑わっている予約が必須の店。今回は、日本から遊びに来た日本人の友達と多くのタイ人友達と夕食をこの店で一緒に取ることになった。...
第1位:スティーブ・カフェ&クイジーヌ(Steve Cafe & Cuisine)

第1位は、チャオプラヤー川沿いにある外国人に超人気のタイ料理レストラン
。
ティーブ・カフェ&クイジーヌは川沿いにある家を改装した暖かい雰囲気のリバーサイドレストランで特にファランにとても人気がある予約必須のレストラン。
予約する際にはきれいな景色が見える川沿いのテーブルを指定することをおすすめする。

センミー・パット・ベーコン・カイケム・ボーラン(เส้นหมี่ผัดเบคอนไข่เค็มโบราณ)。
ベーコンと塩漬け卵の焼きビーフン。
タイ語で、『センミー(เส้นหมี่)』は『細麺のクイッティアオ』、『パット(ผัด)』は『炒める』、『カイケム(ไข่เค็ม)』は『塩漬け卵』、という意味。
ベーコンと塩漬け卵の他にも甘い黄金色の玉ねぎがたくさん入っており、揚げたニンニクがトッピングされている。
ベーコンのマイルドな脂の甘み、塩漬け卵の塩っけ、玉ねぎの自然な甘み、ニンニクの風味と香り、全てがビーフンとよく馴染んでおりいくらでも食べれる。
スティーブ・カフェ&クイジーヌの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
スティーブ・カフェ&クイジーヌはリバーサイドにあるお勧めタイ料理店 on シー・アユタヤ通り
今晩夜食のためお邪魔したのは、シー・アユタヤ通り(ถนนศรีอยุธยา)の終わりチャオプラヤー川(แม่น้ำเจ้าพระยา)沿いにある外国人に超人気のタイ料理店 スティーブ・カフェ&クイジーヌ(Steve Cafe & Cuisine)。スティーブ・カフェ&クイジーヌは川沿いにある家を改装した暖かい雰囲気のリバーサイドレストランで特にファランにとても人気がある予約必須のレストラン。スコットランド人と結婚しスコットランドへ移住した妻の親友がタイ...
ランク外
今回選考対象だったが、ランク外となった店は以下の通り。
アソーク
- ウン・ジア・フアトはタイ一美味しいガパオライスと評判のタイ料理店 in アソーク
- ガップ・カオ・ガップ・プラーは洋食もカバーする高級タイ料理店 in ターミナル21
- スダーはBTSからのアクセスが良い外国人に人気のタイ料理店 in アソーク
アーリー
ウドンスック(อุดมสุข)
オンヌット(อ่อนนุช)
国立競技場(ฟ้าสนามกีฬาแห่งชาติ)
サナームパオ(สนามเป้า)
シーロム
戦勝記念塔駅
- イサーン・ロットデッドはコスパの良い美味しいイサーン料理店 on ランナム通り
- ガオラオ・トム・ルアトムーはモツ料理好きにお勧めのタイ料理店 on ランナム通り
- クイッティアオ・バーン・クンヤーでスーパーサイヤ人クイッティアオを食す on ランナム通り
- MKはタイ人に大人気のタイスキレストラン in センチュリー・ムービー・プラザア
チャオプラヤー川沿い
- イート・サイト・ストーリー・デックで絶景夜景を見ながら創作タイ料理を楽しむ near チャオプラヤー川
- ギン・ロム・チョム・サパーンでライトアップされたラーマ8世橋を眺めながらロマンティックな夕食
- SMITH & RABBIT Cuisineはアットホームな雰囲気のタイ料理店 in チャトゥチャック区
ディンデーン(ดินแดง)
ナナ(นานา)
パホンヨーティン(ใต้ดินพหลโยธิน)
バムルン・ムアン通り(ถนน บำรุงเมือง)
パヤタイ(พญาไท)
バーンケーン区(เขตบางเขน)
プラカノン(พระโขนง)
プルンチット
- ギン・レンはモダンな雰囲気で落ち着いて飲食できるタイ料理店 in プルンチット
- Have a Zeedは辛さ控えめの本格タイ料理店 in CRCタワー
- Na Ploenchit Joom Saap Noodlesはタイ風しゃぶしゃぶが楽しめるタイ料理店 in プルンチット
ペチャブリー
ラチャテーウィー
ラーチャプラーロップ(ราชปรารภ)
ラートプラーオ区
ラマ3世通り
ラーマ九世通り
ワントーンラーン区(เขตวังทองหลาง)
まとめ
関連記事
バンコクでおすすめのタイ料理をランキング形式で紹介している、こちらの記事も併せてどうぞ!
- バンコクでおすすめのガパオ料理10選! 2022年版
- バンコクでおすすめのカオマンガイ5選! 2022年版
- バンコクでおすすめのガイヤーンとガイトート10選! 2022年版
- バンコクでおすすめのタイスキ屋5選! 2022年版
- バンコクのタイ料理でおすすめの麺料理20選! 2022年版
- バンコクでおすすめのソムタム10選! 2022年版
最後に一言
エリア別で一番ランクインが多かった場所は、チャオプラヤー川沿いで1位、8位、14位と3店がランクイン。
続いて、プルンチットが3位、4位、アーリーが2位、13位、ランナム通りが7位、13位、アソークが10位、17位、ナナが11位、12位とそれぞれ2店がランクインという結果になった。
海外旅行代金(ツアー料金・交通費等)をエポスカードで支払えば通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外旅行代金をエポスカードで支払えば海外旅行傷害保険が付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できて安心。
- 小型で持ち運びが容易
- どこででも複数のデバイス(スマートフォンなど)で同時にインターネット接続
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
カンチャナブリでおすすめの観光スポット10選! 2021年版 2021/09/22
-
バンコクでおすすめの日本式居酒屋20選! 2021年版 2021/09/21
-
パラ・ピザ・ロマーナでおすすめのピザ10選!@アソーク 2021/08/12
-
将軍カフェでおすすめのメニュー10選 2021年版 2021/06/25
-