アユタヤでおすすめの観光スポット10選! 2021年版

今までこのブログで紹介したアユタヤ(อยุธยา)の観光スポットを比較し、
をランキング形式で紹介します。
アユタヤ王朝は1351年に始まりアユタヤを中心に展開したタイ族による王朝で、1767年にビルマ軍の攻撃により滅びるまでの417年間栄えた。
第10位:ワット・ナー・プラメーン(Wat Na Phra Meru / วัดพระเมรุราชิการามวรวิหาร)

第10位は、アユタヤ歴史公園(อุทยานประวัติศาสตร์อยุธยา)の北側にある仏教寺院
。
本堂は幅16m、奥行きが50mでアユタヤでも大きなな部類に入る。
入場料は20バーツ。

本堂の奥に納められている黄金の仏像。
本堂に入ったのは日曜日午後2時。
多くのタイ人たちがお祈りをしている。
この仏像様のお名前は『プラ・シーサンペット』といい、この寺院の名前になっている。
高さは5m。
本来仏像は上半身裸だが、冠(かんむり)をかぶり王のような衣装をまとっている珍しい王仏像。

本堂右手にある小さな仏堂に納められているドヴァーラヴァティー様式の仏像。
この仏像は一枚岩から作られており、座像や立像ではなく「椅子に座っている」というのが特徴。
凛々しいお顔で落ち着いた雰囲気の仏像。
ドヴァーラヴァティー様式とは、Wikipediaによると、
ドヴァーラヴァティーとは、美術史の研究家によって、6世紀ごろから11世紀ごろまでの時代の遺物として発掘された、「ドヴァーラヴァティー様式」と呼称される一定の様式を持った仏教美術品を有していたと考えられる文明に対して与えられた名前である。
ドヴァーラヴァティー王国(ドヴァーラヴァティーおうこく)は、6世紀ごろから11世紀ごろまでに存在したといわれるモン族による王国。
議論はあるが、ナコーンパトムを中心としたチャオプラヤー川沿いのモン族による都市国家の連合体であるという見解が現在のところ有力である。
とのこと。
冠をかぶり王のような衣装をまとっている珍しい王仏像や一枚岩から作られた椅子に座っている王仏像など珍しい像は一見の価値あり!
ワット・ナー・プラメーンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ワット・ナー・プラメーンに納められている珍しい王仏像 in アユタヤ歴史公園
今回は、アユタヤ歴史公園(อุทยานประวัติศาสตร์อยุธยา)の北側にある仏教寺院 ワット・ナー・プラメーン(Wat Na Phra Meru / วัดพระเมรุราชิการามวรวิหาร)を紹介する。...
第9位:ワット・ローカヤスターラーム(วัดโลกยสุธาราม)

第9位は、
。
ワット・ローカヤスターラームは、高さ5m、全長28mの寝釈迦像が有名で80歳で入滅したブッダを表現している。
保存状態はよく、仏頭を支えている蓮(はす)の花や仏像様の素敵な微笑みが見て取れる。

全体を写真に収めるために撮る位置やアングルを工夫する。

足も巨大。
ワット・ローカヤスターラームの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
自家用車でラオスと国境を接するアムナートチャルーン県(จังหวัดอำนาจเจริญ)の結婚式場からバンコクへ戻る復路の途中に寄ったカオヤイ国立公園(อุทยานแห่งชาติเขาใหญ่)の北にあるフローラパーク(Flora Park)が期待外れだったことに気を悪くしたサラパオを察したのか、妻の提案でバンコクへ戻る前に観光のためアユタヤ(อยุธยา)にやってきた。アユタヤに到着した時には日が暮れていたので、アユタヤにある日本料理店 えびすで夕食を...
第8位:ワット・タンミカラート(วัดธรรมิกราช)

第8位は、アユタヤ歴史公園の北側にある仏教寺院の遺跡
。
ワット・タンミカラートは、アユタヤ王朝以前のアヨーティヤー王国時代に建立されたと言われている。
1767年のビルマからの軍事侵略により、遺跡となってしまったが、現在もお坊さんが修行を行っている、見どころが多い寺院。

大きな仏堂の遺跡。
損傷が激しいが、広い仏堂の遺跡の中には大きな立派な柱がたくさん残っており、昔は素晴らしい仏堂だったことが分かる。

仏堂の奥には安置されている黒い仏像。
ワット・タンミカラートは、アユタヤ歴史公園の中では有名な遺跡ではないので観光客は少ないが、見どころが多い穴場的仏教寺院遺跡。
ワット・タンミカラートの場所は、木の根で覆われた仏頭で有名なワット・マハータート(วัดมหาธาตุ)から徒歩16分と近くなので、足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
ワット・タンミカラートの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ワット・タンミカラートは見所が多い穴場的な仏教寺院遺跡 in アユタヤ歴史公園
今回は、アユタヤ歴史公園(อุทยานประวัติศาสตร์อยุธยา)の北側にある仏教寺院の遺跡 ワット・タンミカラート(วัดธรรมิกราช)を紹介する。ワット・タンミカラートは、アユタヤ王朝以前のアヨーティヤー王国時代に建立されたと言われている。1767年のビルマからの軍事侵略により、遺跡となってしまったが、現在もお坊さんが修行を行っている、見どころが多い寺院。...
第7位:ヴィハーン・プラ・モンコン・ボピット(วิหารพระมงคลบพิตร / Wihan Phra Mongkhon Bophit)

第7位は、アユタヤ歴史公園にある寺院
。
ヴィハーン・プラ・モンコン・ボピットの外観は赤と白を基調とした明るい色使い。
寺の中には、タイ国内で屈指の大仏像が納められている。

靴を脱いで、寺の中に入ると巨大な仏像が面前に現れる。
仏像の高さは台座を含めて17m。
仏像の周りには金箔が貼られており、神々しく輝いている。

仏像の前には多くの参拝者がお祈りをしている。
プラモンコンボピットに納められた高さ17mの黄金の巨大仏像は、一見の価値あり。
ヴィハーン・プラ・モンコン・ボピットの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ヴィハーン・プラ・モンコン・ボピットに納められた黄金の巨大仏像 in アユタヤ
今回は、アユタヤ歴史公園(อุทยานประวัติศาสตร์อยุธยา)にある寺院 ヴィハーン・プラ・モンコン・ボピット(วิหารพระมงคลบพิตร / Wihan Phra Mongkhon Bophit)を紹介する。ヴィハーン・プラ・モンコン・ボピットの外観は赤と白を基調とした明るい色使い。寺の中には、タイ国内で屈指の大仏像が納められている。...
第6位:アユタヤ・川海老市場(ตลาดกุ้งแม่น้ำอยุธยา)

第6位は、アユタヤ歴史公園から東へ車で18分、国道32号線沿いにある
。
市場には多くのレストランがあるが、今回購入した海鮮物は自宅で食べる。

川エビ 1kg 550バーツを購入。
川海老はその場で炭火焼にしてもらう。
調理は無料でやってくれる。

市場で購入した川エビ 1kg 550バーツ。
写真に写っている海老は600g。

頭にはとろ~り濃厚な海老みそがたっぷり!
絶妙な火加減で焼かれており、身はしっとりとした食感でプリップリッ。
アユタヤ・川海老市場は川海老が有名だが、海老以外にも貝、蟹、魚などの海鮮類も売られており、どの海鮮物も新鮮で安い。
アユタヤ・川海老市場の詳しい記事は、こちらをどうぞ。
今回は、アユタヤ(อยุธยา)にあるアユタヤ・川海老市場(ตลาดกุ้งแม่น้ำอยุธยา)を紹介する。市場には多くのレストランがあるが、今回購入した海鮮物は自宅で食べる。...
第5位:ワット・パナンチューン(วัดพนัญเชิงวรวิหาร)

第5位は、アユタヤ歴史公園にある寺院
。
ワット・パナンチューンは、アユタヤが首都となる26年前の1324年に建てられた歴史ある寺院。
見どころは、本尊である高さ19mの黄金仏。
拝観料は20バーツ。
靴を脱いで、寺の中に入る。

本堂にある高さ19mの黄金仏。

大仏の周りに置かれた小さな仏像達。
境内は広く、外国人観光客はほとんどいないため、落ち着て見てまわることができる。
ワット・パナンチューンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ワット・パナンチューンは縁起が良いとされる歴史ある寺院 in アユタヤ
今回は、アユタヤ歴史公園(อุทยานประวัติศาสตร์อยุธยา)にある寺院 ワット・パナンチューン(วัดพนัญเชิงวรวิหาร)を紹介する。ワット・パナンチューンは、アユタヤが首都となる26年前の1324年に建てられた歴史ある寺院。見どころは、本尊である高さ19mの黄金仏。拝観料は20バーツのようだが、支払う場所が見つからなかった。靴を脱いで、寺の中に入る。寺の中に入ると、熱心な参拝者がお坊さんにお参りをしている。アユタヤ時代...
第4位:ワット・プラ・シーサンペット(วัดพระศรีสรรเพชญ์)

第4位は、アユタヤ歴史公園にある遺跡
。
ワット・プラ・シーサンペットは、3人の王の遺骨が納められている3基の仏塔が並んで東西にそびえ立つ、重要な遺跡。

敷地に入るとすぐに目に入ってくる3基の仏塔。

仏塔が建立されたのはラーマティボディ2世(1472-1529)の時代。

当時、ワットプラシーサンペットの仏塔の東側には本堂が建立され、高さ16メートルの純金に覆われた立仏像が安置されていた。
この立仏像の名前である『プラ・シーサンペット』が寺院名となった。
ワット・プラ・シーサンペットの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ワット・プラ・シーサンペットは3基の仏塔が並ぶアユタヤ歴史公園のシンボル的な遺跡
今回は、アユタヤ歴史公園(อุทยานประวัติศาสตร์อยุธยา)にある遺跡 ワット・プラ・シーサンペット(วัดพระศรีสรรเพชญ์)を紹介する。ワット・プラ・シーサンペットは、3人の王の遺骨が納められている3基の仏塔が並んで東西にそびえ立つ、重要な遺跡。...
第3位:ワット・チャイワッタナラーム(Wat Chai Watthanaram / วัดไชยวัฒนาราม)

第3位は、アユタヤ歴史公園にある仏教寺院の遺跡
。
ワット・チャイワッタナラームは、1767年のビルマ軍によって焼かれ、廃寺となったが、1987年に改修され、現在ではアユタヤ遺跡群の中で一番美しい寺院遺跡と言われている。

ワット・チャイワッタナラーム前の道路沿いに並ぶ多くのコスチューム店。
コスチューム店ではアユタヤ王朝時代の民族衣装を借りることができ、アユタヤ王朝時代の民族衣装を着て、遺跡を散策することができる。
大人の衣装は200バーツから、子供の衣装は100バーツからレンタルできる。
剣や冠などのオプションも豊富に用意されている。

衣装の着付けは店員の人がやってくれる。
サラパオ達が利用した店では化粧品を無料で使うことができる。
着付けが終わり、記念撮影。
衣装のレンタル代は、オプションは一切付けず大人3人×200バーツで総額600バーツ。
子供の衣装のレンタル代は通常100バーツだが、サービスで無料にしてくれた。

1630年、第24代王・プラサートトーンが亡くなった母を偲(しの)んで建設したアンコール・ワット様式に似たつくりの寺院。
境内の中央にそびえ立つ主塔の周りに4基の仏塔が建っている。

仏塔を背景にレンタルしたアユタヤ王朝時代の衣装を着て記念撮影。
夕日を背景にした遺跡は幻想的で、美しかった。
遺跡をまわるのは一時間もあれば十分なので、夕日を背景にした遺跡を見たいのであれば午後5時半ぐらいに入場するのがおすすめ。
アユタヤ王朝の衣装を着て遺跡をまわりたいのであれば、午後4時半にはコスチューム店に入店することをおすすめする。
ワット・チャイワッタナラームの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
アユタヤで一番美しい寺院遺跡 ワット・チャイワッタナラームを民族衣装を着て散策
今回は、アユタヤ歴史公園(อุทยานประวัติศาสตร์อยุธยา)にある仏教寺院の遺跡 ワット・チャイワッタナラーム(Wat Chai Watthanaram / วัดไชยวัฒนาราม)を紹介する。ワット・チャイワッタナラームは、1767年のビルマ軍によって焼かれ、廃寺となったが、1987年に改修され、現在ではアユタヤ遺跡群の中で一番美しい寺院遺跡と言われている。...
第2位:ワット・マハータート(วัดมหาธาตุ)

第2位は、アユタヤ歴史公園にある仏教寺院遺跡
。
ワット・マハータートはアユタヤ王朝初期の遺跡。
アユタヤ観光の象徴的存在として有名な木の根元にある仏頭がある。

アユタヤ観光の代名詞である大きな菩提樹の根のなかに埋もれた仏頭。
長い年月をかけ水平に保たれたまま菩提樹の根の中に埋もれた仏像は、まさに奇跡の象徴。
仏頭の前で写真を撮る時は、仏頭よりも自分の頭が低くなるよう座り、上から写真を撮らないのようにすることが礼儀。
この仏頭は、ワット・マハタートの入場口を入って右に進んだところで見ることが出来る。

敷地内のいたる所にあるミャンマーとの戦争により頭部を切り落とされたたくさんの仏像。
アユタヤ観光の代名詞である大きな菩提樹の根のなかに埋もれた仏頭は、アユタヤ観光に来たら必見!
広く見どころが多い遺跡。
ワット・マハータートの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ワット・マハータートにある木の根元にある仏頭はアユタヤ観光の代名詞!
今回は、アユタヤ歴史公園(อุทยานประวัติศาสตร์อยุธยา)にある仏教寺院遺跡 ワット・マハータート(วัดมหาธาตุ)を紹介する。ワット・マハータートはアユタヤ王朝初期の遺跡。アユタヤ観光の象徴的存在として有名な木の根元にある仏頭がある。...
第1位:ワット・ヤイ・チャイ・モンコン(Wat Yai Chaimongkol / วัดใหญ่ชัยมงคล)

第1位は、アユタヤ歴史公園(อุทยานประวัติศาสตร์อยุธยา)にある仏教寺院の遺跡
。
ワット・ヤイ・チャイ・モンコンは、1357年、アユタヤを建都した初代ウートン王がセイロン(現スリランカ)に留学していた修行僧たちが戻ってきた際の瞑想用寺院として建設した寺院。

黄色い袈裟をかけられた巨大で白い涅槃仏。

穏やかで慈悲深い表情をしたお釈迦様。
寝ているお釈迦様は、お釈迦様が亡くなる時の姿を表している。
目を閉じていれば亡くなった後のお姿、目を開けていれば悟(さと)りを開いた釈迦(しゃか)が涅槃(ねはん)に入る直前のお姿を表している。
涅槃とは、一切の煩悩(ぼんのう)から解脱(げだつ)した、不生不滅の高い境地。転じて、釈迦(しゃか)や聖者の死のこと。

この高さ72メートルある巨大な仏塔は、1592年に19代ナレスアン王とビルマ(現ミャンマー)の王子が象にまたがり一騎打ちを行ない、ビルマ軍との戦いに勝利したことを記念して建てられた大仏塔。

真ん中にそびえている大仏塔の左右には、左右に大きな仏像が安置されている。
1592年に建てられた高さ72メートルある巨大な仏塔は圧巻!
歴史ある仏塔を上れ中に入ることができるのが嬉しい。
仏塔の他にもみど頃が多い、おすすめの仏教寺院遺跡。
ワット・ヤイ・チャイ・モンコンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ワット・ヤイ・チャイ・モンコンの巨大仏塔は圧巻! in アユタヤ歴史公園
今回は、アユタヤ歴史公園(อุทยานประวัติศาสตร์อยุธยา)にある仏教寺院の遺跡 ワット・ヤイ・チャイ・モンコン(Wat Yai Chaimongkol / วัดใหญ่ชัยมงคล)を紹介する。ワット・ヤイ・チャイ・モンコンは、1357年、アユタヤを建都した初代ウートン王がセイロン(現スリランカ)に留学していた修行僧たちが戻ってきた際の瞑想用寺院として建設した寺院。...
ランク外
今回選考対象だったが、ランク外となった店は以下の通り。
現地ツアーの案内
まとめ
関連記事
アユタヤでおすすめのレストランをランキング形式で紹介している、こちらの記事も併せてどうぞ!
今までこのブログで紹介したアユタヤにあるレストランを比較し、アユタヤでおすすめのレストラン5選をランキング形式で紹介します。選考エリアはアユタヤ(อยุธยา)を通るロジャナ道路(ถนนโรจนะ)周辺。...
バンコクでおすすめの5つ星ホテルをランキング形式で紹介している、こちらの記事も併せてどうぞ!
今回は、今までこのブログで紹介したバンコクの5つ星ホテルを比較し、バンコクでおすすめの5つ星ホテル15選をランキング形式で紹介します。2022年8月時点におけるagodaでの宿泊費を参考に、コスパ、バスタブの質、朝食に重点を置き、今まで宿泊したバンコクにある5つ星ホテルをランク付けしました。...
アユタヤの地図
アユタヤにあるこのブログで紹介している場所の地図はこちら。
アイコンをクリックして、説明に貼られたURLをクリックすることで、紹介記事に飛ぶことができます。
最後に一言
今までこのブログで紹介したアユタヤの観光スポットを比較し、アユタヤでおすすめの観光スポット10選をランキング形式で紹介しました。
アユタヤを旅行する際にこの記事が参考になれば、幸いです。
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外に持っていくだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
ホアヒンでおすすめのレストラン5選! 2021年版 2021/09/29
-
ホアヒンでおすすめのレストラン5選! 2021年版 2021/09/29
-
ホアヒンでおすすめの観光スポット10選! 2021年版 2021/09/27
-
サメット島でおすすめのビーチ5選! 2021年版 2021/09/24
-