ワット・レームスワンナーラームは十二支を祀る寺 in サムットサーコーン県
- カテゴリバンコク近郊(旅行)
- コメント0

今回は、サムットサーコーン県(จังหวัดสมุทรสาคร)にある寺
ワット・レームスワンナーラーム
(วัดแหลมสุวรรณาราม)を紹介する。
人工池に映った黄金の仏像が綺麗。
大きな仏像の下にある建物が本堂。
外に設けられた階段を上り、本堂の上に安置さらている巨大仏像を見ることができる。
地図
ワット・レームスワンナーラームの地図はこちら。
サムットサーコーン県にあるバーンレーム駅(สถานีรถไฟบ้านแหลม)から徒歩3分の距離。
線路上にある市場として有名な観光地であるメークロン市場(ตลาดแม่กลอง)を通過する電車に乗るために車でバーンレーム駅まで来たのだが、駅には駐車場が無いため、バーンレーム駅近くにあるこの寺の駐車場に電車を駐車することにする。
ワット・レームスワンナーラーム前のストリートビュー。
画面をフリックして周りの風景を確認したり、矢印を押すことで順路の風景を確認できます。
初めて訪れる人は、参考にどうぞ。
見どころ
黄金の巨大仏像

本堂の外に設けられている階段を上る。
階段の登り口に置かれている獅子像。

大きな黄金の仏像。

寺の川沿いにあり、川を通る船が見える。
柵の上に等間隔に設置されている十二支の像。
日本と同様、タイにも十二支の概念がある。
タイでは十二支のことを、ナック・サット(นักษัตร)と言う。
本堂

柱に固定された額縁に入っている十二支。

本堂に安置されている御本尊。
最後に一言
今回は、サムットサーコーン県にある寺 ワット・レームスワンナーラーム(วัดแหลมสุวรรณาราม)を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ワット・レームスワンナーラームから徒歩3分のバーンレーム駅で電車に乗り、線路上にある市場として有名なメークロン市場を通過した記事も併せてどうぞ!
電車に乗りメークロン市場を通過 in サムットソンクラーム県
今回は、電車に乗りメークロン市場を通過する。メークロン市場(ตลาดแม่กลอง)は、線路上にある市場として有名な観光地。...
今回のサラパオポイントは5点。(全10点満点)
特にこれといった見どころは無い寺だが、バーンレーム駅周辺で駐車する場所に困った場合に利用するにはいい。
駐車をしたら、お礼に賽銭箱にお布施をしよう。
基本情報
寺:ワット・レームスワンナーラーム(วัดแหลมสุวรรณาราม)
入場料:無料
駐車場:有
定休日:無
- 関連記事
-
-
電車に乗りメークロン市場を通過 in サムットソンクラーム県 2020/09/05
-
ワット・ラカンはタイ人に有名な鐘の寺院 in バーンコークノーイ区 2020/03/14
-
ワット・カンラヤナミットはバンコク一大きい仏像がある寺院 in トンブリー区 2020/03/14
-
ワット・プラ・シーサンペットは3基の仏塔が並ぶアユタヤ歴史公園のシンボル的な遺跡 2020/03/01
-