バンコクでおすすめの韓国料理店10選! 2020年版

今までこのブログで紹介したバンコクの韓国料理レストランを比較し
バンコクでおすすめの韓国料理店10選
をランキング形式で紹介します。
第10位:ファシン

第10位は、BTS アソーク駅(สถานีอโศก)から徒歩3分、韓国人街(コリアンタウン)に店を構える
ファシン
(Hwa Shin / 화신)。
韓国人街は、韓国食品や韓国の雑貨などを取り扱っている店が多く入っているスクンビットプラザ(Sukhumvit Plaza)と呼ばれる商業施設。
ファシンは朝6時までやっている営業の韓国人街にある韓国料理レストラン。

こざっぱりとした大衆食堂のような店内。
来店したのは、元旦午後1時。
他にいた客は韓国人個人客1名。

注文を済ますと運ばれてくるパンチャン(반찬)は6皿。
パンチャンは韓国料理で出てくるお通しで、無料でお代わり自由!
水は無料。

サムゲタン(高麗人参のスープ) 480バーツ。
韓国人街にある多くの店が午後10時には閉まるので、朝6時まで営業しているファシンは貴重な店。
ファシンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第9位:東大門

第9位は、MRT スクンビット駅(สถานีสุขุมวิท)から徒歩4分、BTS アソーク駅(สถานีอโศก)から徒歩6分、ソイ・スクンビット 21沿いに店を構える
東大門
(Dongdaemun)。
店内は、ボックス席が中心。
来店したのは、金曜日午後7時。
テーブルの埋まりは3割。
客のほとんどは、韓国人。

注文を済ますと運ばれてくるパンチャンは7皿。
内容は大根のキムチ、白菜のキムチ、もやしのナムルなど。
焼肉を注文するとサンチュ、唐辛子、生ニンニクを出してくれる。

焼肉用の味噌タレ、醤油タレ、塩。

プチェサル(Buchesal / 부채살) 400バーツ。
ミズジ。
牛の肩肉下部の霜降り肉で、香りが良く、歯ごたえが良い。

肉は店員が焼いてくれる。
本格韓国式焼肉を食べたいのであれば、おすすめの焼肉店。
東大門の詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第8位:Kiani

第8位は、BTS トンロー駅(สถานีทองหล่อ)から徒歩6分、ソイ・スクンビット 55沿いにあるトンロー 55th 2階に店を構える
Kiani
。

来店したのは、平日午後7時半。
来店時、席の埋まり具合は8割程度だったが、しばらくするとすぐに満席になった。
客層は、ほとんどがタイ人で、外国人客は数名。
平日でも混んでいる人気店のため、週末は予約を入れることをおすすめする。

無料のパンチャンは全5品。
お代わり自由。
キムチやもやしなどを使ったナムルは野菜のシャキシャキ感が残っており瑞々しくていくらでも食べれる。
ほうれん草のナムルは、ゴマの味が効いていており、日本領のほうれん草の胡麻和えのような味のため、日本人の好みに合う。
チジミは、外側はサックリしているが、中はふんわり。

ビビンククス(Bibim Kuksu - Spicy and sweet sauce with noodle) 189バーツ。
「ビビンククス」とは「かき混ぜ麺」という意味。
韓国式そうめんの上にはサニーレタス、リンゴ、キュウリ、ニンジン、ナムルがきれいに円形に盛られており、中央にはゆで卵が置かれている。
まずは、麺と具材を良くかき混ぜる。

麺と具材を良くかき混ぜた後。
麺は日本のそうめんの味に似ているが、こちらの方がコシがある。
見た目は辛そうに見えるが、ゴマ油やサニーレタスなどの各種野菜のおかげが、辛さはそれほど気にならない。
美味しい上に野菜がたっぷりとれるので健康にも良さそう。

食後に無料で頂いたシッケ。
シッケは、米を使った発酵飲料。
アルコールのない甘酒のような飲み物で美味しい。
注文した料理はどれも美味しい。
メニューの値段は若干高いが、お代わり自由のパンチャンは無料とは思えないほどレベルが高い。
全体的なコスパは高い。
Kianiの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第7位:ハンガン

第7位は、韓国人街に店を構える
ハンガン
(Hangang/한강)。
ハンガンは、10位にランクインしたファシンと同様、韓国人街で朝6時まで営業している貴重な店。

ジンジャーティー 50バーツ。
苦味は無く、ほんのり甘い。
コーラ 30バーツ。
こざっぱりとした店内は2階建て。
1階はテーブルが5卓、2階には個室がある。
来店したのは、日曜日午前12時半のお昼時。
テーブルの埋まり具合は、8割。
客層は韓国人5割、タイ人5割。
卓上に調味料は置いていない。

注文を済ますと運ばれてくるパンチャンは6皿。
パンチャンは、無料でお代わり自由!
皿が空いても何も言わなければ持ってきてくれないので、お代わりが欲しいのであれば、店員に持ってきてもらうようお願いしよう。

スンドゥブ(純豆腐/순두부)・チゲ 200バーツ。
スンドゥブは、朝鮮の豆腐の一種で、日本の汲み出し豆腐(おぼろ豆腐)に相当する柔かい豆腐。
『チゲ』は、朝鮮語で『鍋料理』という意味。
具材はスンドゥブ、アサリ、ネギ、卵のみとシンプル。
スープはコチュジャンベースの味付けでアサリのうまみ成分が出た出汁が効いている。
辛味の中にコクがあり、クセになる美味しさ。
一品あたりの値段は適正価格で、料理は美味しい。
無料でお代わり自由のパンチャン6品はどれも美味しい。
料理は一人一品注文し、あとはパンチャンを食べれば、コスパ最高のコース料理になる。
朝の6時まで営業している使い勝手が良い韓国料理店。
ハンガンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第6位:ミョンガ

第6位は、韓国人街に店を構える
ミョンガ
(名家 / Myeong Ga)。

店内のテレビには韓国の料理番組が映っている。
各テーブルの天井からは排煙ダクトが伸びている。
来店したのは、土曜日午後二時半。
サラパオ達以外にいた客は、若いタイ人女性二人組のみ。

注文を済ますと運ばれてくるパンチャンは8皿。
左下から時計回りに、ほうれん草のナムル、味付けの異なるキムチ二種類、ニラのチゲ、小魚の佃煮、冷やした茶わん蒸しを薄切りにしたような料理、きゅうりの漬物、もやしのナムル。
どれも美味しい。

さっぱり味スープの冷麺(ムルネンミョン) 250バーツ。
冷麺の上に置かれたホウレンソウ、薄切りにされた大根とキュウリの上にはゆで卵が載っている。
店員が、冷麺と一緒にマスタードを出してくれる。

店員が食べやすいように冷麺をハサミで切ってくれる。

食べやすい長さに切られた冷麺。
酢を入れたスープに辛さはほとんどなく、優しい味付け。
具は少なく、とてもシンプルな料理だが、とても美味しい。
見た目が悪かったので写真は載せないが、マスタードをかけ具と麺をよくかけ混ぜて味変して最後まで美味しく頂いた。

食後にサービスで頂いたシッケ。
発酵飲料ではあるが、アルコールは無い。
無料に出されるパンチャンは種類豊富でどれも美味しい。
一品当たりの値段は若干高いが、無料で出されるパンチャンがあるので、総合的にはコスパは良い。
ミョンガの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第5位:ガボレ

第5位は、韓国人街に店を構える
ガボレ
(KADO RAE)。
ガボレは、韓国人のみでなくバンコク在住の日本人にも有名な韓国式焼肉レストラン。
ガボレは、6位にランクインしたミョンガの姉妹店。

水のペットボトル 20バーツ。
店内のテレビには韓国のバラエティー番組が映っている。
卓上の調味料は、塩、コショウ、酢。
天井から伸びている排煙ダクト。
1階は禁煙席。
2階、3階は喫煙席。
3階は30名の宴会ができる。
来店したのは、日曜日午後4時半。
食事をするには中途半端な時間だったためか、テーブルの埋まり具合は、2割。
客層は全員韓国人。

注文を済ますと運ばれてくるパンチャンは8皿。
パンチャンは、無料でお代わり自由!
皿が空いても何も言わなければ持ってきてくれないので、お代わりが欲しいのであれば、店員に持ってきてもらうようお願いしよう。
右下と左下に写っている酸味が効いたネギのサラダと手前中央にある味噌、生ニンニク、生唐辛子は注文した焼肉などと一緒についてきた。
出されたパンチャンは種類豊富で、どれもとても美味しい。

コチュジャンサムギョプ 320バーツ。
コチュジャンを塗った豚三枚肉の焼肉。
焼肉の右上に写っているのは、焼肉と一緒に出されたコチュジャン。
肉はすでに調理場で焼かれたものが出される。
注文する焼肉の数が一人前だけの場合は、調理場で調理された焼肉が出されるスタイルのもよう。

焼肉を注文すると付いてくる大量のサンチュと大葉。

サンチュに、大葉、焼肉、好みでコチュジャン、生ニンニク、青唐辛子を載せる。

焼肉などを包んだサンチェを味噌ベースのつけたれにつけて食べる。
豚三枚肉はとても脂がのっており、とても美味しい。

食後に出されるスジョンガ(水正果/수정과)。
スジョンガは、シナモンスティックとスライスしたショウガを水に入れ、弱火でしばらく煮た飲み物で、朝鮮では食後に好んで飲まれる。
韓国式焼肉を食べるのならおすすめのレストラン。
パンチャンの種類も豊富でお代わり自由なので、コスパは高い。
ガボレの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第4位:ドゥレー

第4位は、韓国人街に店を構える韓国焼肉レストラン
ドゥレー
(DOO RAE)。

1階はテーブル席、2階は座席。
来店したのは、祝日午後7時。
韓国人客で満席。

注文を済ますと運ばれてくるパンチャンはなんと10皿!
サラパオが知っている韓国料理レストランの中では、パンチャンの品数が一番多い。
パンチャンは、無料でお代わり自由!
皿が空いても何も言わなければ持ってきてくれないので、お代わりが欲しいのであれば、店員に持ってきてもらうようお願いしよう。
韓国人街には多くの韓国料理レストランがあるが、サラパオの中では、パンチャンの充実度はドゥレーが一番。
種類の多さに加え、チゲとポテトサラダがあるのが、ポイントが高い。

骨なしカルビ 550バーツ。
2種類のツケダレ、味噌、生ニンニク、生唐辛子が付いてくる。
焼肉には、白ゴマと刻み葱がかかっている。

サンチュ、春菊、大葉の盛り合わせ、塩だれ、生野菜。
こちらのも焼肉を注文すると無料でついてくる。
サンチュに焼肉、大葉、春菊、生ニンニク、生唐辛子、味噌などを好みで載せて、塩だれに付けて食べると、とても美味しい。
焼肉以外の料理の料理も美味しいし、韓国料理のパンチャンは種類豊富でコスパが高い。
ドゥレーの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第3位:Jangsu

第3位は、韓国人街に店を構える
Jangsu
。

使用しているフロアーは2階のみのこぢんまりとした店。
来店したのは、土曜日午後5時半。
サラパオ達以外に客はいない。
水は無料でいただける。

注文を済ますと運ばれてくるお代わり自由のパンチャン。
はじめに出されたパンチャンは6品。
どれも家庭的な優しい味付けで、とても美味しい。

スンドゥブ 200バーツ。
スンドゥブは高温になった鍋に入れられグツグツに煮立った状態で出される。
スープの辛さは大辛。
豆腐の他に、卵、ネギ、あさりなどが入っている。
サービスなのかスンドゥブと一緒にあさりの佃煮を出してくれた。
あさりの佃煮はピリッと辛さがあるものの日本のものと大差無し
辛口のスンドゥブがご飯のおかずに合い、とても美味しい。
あさりの佃煮もいい箸休(はしやす)めになりよい。
パンチャンはどれも優しい味、サラパオの好みの味付け。
熱々で辛口のスンドゥブも好みの味で、ご飯がすすむ。
Jangsuの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第2位:韓国館

第2位は、BTS アソーク駅から徒歩5分、ソイ・スクンビット 19の路地に店を構える
韓国館
。

来店したのは19:40頃だったが、サラパオ以外の客はタイ人のお客さんが2組だけ。

注文を済ますと、出されるパンチャンは6品。
どれもとても美味しい。

肉を注文すると出される3種類の薬味。

肉を注文すると出されるつけだれ、刻みニンニク、味噌、生野菜。
つけだれは甘辛のタレと酸味の効いたタレの2種類。

肉を注文すると出されるサンチュ、生ニンニク、唐辛子。

豚プルコギ(불고기) 330バーツ。
プル(불)は火、コギ(고기)は肉という意味で、豚焼肉という意味。
醤油をベースに砂糖、蜂蜜などの様々な調味料と、おろしニンニクやショウガなどを加えてよく混ぜたものに漬けた薄切り肉を焼いてサンチェなどに包んで食べる。

豚プルコギはミャンマー人の店員が焼いてくれる。
網の外にどけてあるのは、先に焼いてもらったサムギョプサル。
様々な調味料で調合された肉は複雑で深みのある味。
肉質は柔らかく美味。
お客が多い時は無理かもしれないが、テーブルに付きっきりで焼肉を焼いてくれるサービスや無料で美味しい前菜などお勧めの韓国式焼肉レストラン。
韓国館の詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第1位:ジャンウォン

第1位は、韓国人街に店を構える
ジャンウォン
(장원)。
ジャンウォンの日本語以外の表記は、韓国語は장원、英語はJang Wong、中国語は薔園、タイ語はจังวอน。
ジャンウォンは、韓国人街の中で一番人気がある本格派韓国式焼肉レストラン。
焼肉の他にも、幅広い韓国料理を楽しむことができる。
人気店のため予約をすることをおすすめする。

来店したのは、金曜日午後6時半。
掃除が行き届いており、清潔感のある店内。
ジャンウォンは1階から3階まであるのだが、人気店というだけあり、満席。
客層は、6割韓国人、2割日本人、1割タイ人、1割その他外国人。

今回は予約をしていた個室で食事をする。
卓上の調味料は、塩、コショウ。

注文を済ますと運ばれてくるパンチャンは8品。
この種類豊富で美味しいパンチャンが無料というのだから、驚き。
右下から、白菜のキムチ、大根と人参のナムル、チヂミ、ほうれん草のナムル、もやしのナムル、大根のキムチ、白菜とニラのキムチ、寒天。
白菜キムチは、酸味と辛みがあるが白菜さっぱりシャキシャキした食感とマッチしており、とても美味しい。
今まで食べた白菜キムチの中で一番美味しい。
大根と人参を塩ゆでして調味料とゴマ油で和えたナムルは、野菜のシャキシャキした食感が残っている。
大根の自然な甘みがして、美味しい。
白菜とニラのキムチは、辛みの中にリンゴなどの果物を使った自然な甘みがあり、今まで食べたことのないタイプのキムチ。
これはこれで、とても美味しい。
寒天はさっぱりした味なので、キムチやナムルを食べた後の口直しに最適。
ナムル => キムチ => 寒天の無限ループができるぐらい、今まで食べたパンチャンの中で間違いなくNo.1!!
しかも、これらのバンチャンはお代わり自由!!
水は卓上に置いてあるボトルから無料で飲める。
おしぼりのサービスがあるのも嬉しい。

センサムギョプサル(豚の三枚肉) 300バーツ。
ごま油ベースのタレ、コチュジャンベースのタレ、生ニンニク、青唐辛子、サンチュが付く。

鉄板を店員が持ってきてセンサムギョプサルを焼いてくれる。

一枚一枚が大きいので、ハサミで食べやすいサイズに店員が切って、焼きあがった肉から随時皿に載せてくれる。
脂が多いため肉だけで食べると脂っこいが、タレやニンニクと一緒にサンチュで包んで食べると、さっぱりとして、とても美味しい。
ジャンウォンは、韓国人街にある他の韓国料理店より、サービス、味共に一つ頭が抜けるレベルの高さ。
焼肉以外の料理もとても美味しく、どの料理もそれぞれのジャンルの中でどれもベスト3に入る美味しさ。
一品の値段は高めだが、どれも量が多く、無料でお代わり自由のパンチャンがついてくるので、一人一品程度の注文で普通の人なら丁度いい量。
ジャンウォンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ランク外
今回選考対象だったが、ランク外となった韓国料理レストランは以下の通り。
- キムチアワーで大人気のカリカリ衣のフライドチキン in アーリー
- KBBQスクンビットは韓国料理のビュッフェレストラン in アソーク
- LEE GAはアットホームな雰囲気漂う韓国料理店 in 韓国人街
- トッポギ鍋専門店 レッド・サンでトムヤムスープのトッポギ鍋を食す in サイアム・スクエア
- サーランで330バーツの韓国式BBQビュッフェ! in パヤタイ
最後に一言
今回は、今までこのブログで紹介したバンコクの韓国料理レストランを比較し、バンコクでおすすめの韓国料理店10選をランキング形式で紹介しましたが、いかがでしょうか?
一番多くランクインしたエリアは、アソークにある韓国人街で、2位、8位、9位以外の7店がランクイン。
続いて、ソイ・スクンビット 19が2位、ソイ・スクンビット 55が8位、ソイ・スクンビット 21が9位と各1店ずつ。
8位はトンローエリアになるが、他の順位は全てアソークエリアという結果になった。
バンコクで美味しい韓国料理を食べるのであれば、アソークの1択で間違いなし!
サラパオが行ったことがあるバンコクにある韓国料理レストランではどの店でも必ずお通しのパンチャンが出され、無料だった。
海外旅行保険はエポスカードで無料!
海外旅行代金(ツアー料金・交通費等)をエポスカードで支払えば通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
海外旅行代金(ツアー料金・交通費等)をエポスカードで支払えば通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外旅行代金をエポスカードで支払えば海外旅行傷害保険が付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
タイ旅行でインターネットを使うなら小型で持ち運びが容易なグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できて安心。
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できて安心。
- 小型で持ち運びが容易
- どこででも複数のデバイス(スマートフォンなど)で同時にインターネット接続
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
バンコクでおすすめの豚焼肉10選! 2020年版 2020/04/14
-
カオヤイでおすすめのカフェ5選! 2020年版 2020/04/13
-
バンコクでおすすめのカレー10選! 2020年版 2020/04/11
-
パトゥムターニー県でおすすめのレストラン5選! 2020年版 2020/04/10
-