バンコクでおすすめの豚焼肉10選! 2020年版

今までこのブログで紹介した
バンコクでおすすめの豚焼肉10選
をランキング形式で紹介します。
選考対象とする料理は、豚肉を焼いた料理全般とする。
第10位:なぎ屋の焼肉ビュッフェ

第10位は、MRT スクンビット駅(สถานีสุขุมวิท)から徒歩7分、BTS アソーク駅(สถานีอโศก)から徒歩9分、ソイ・スクンビット 21沿いに店を構える居酒屋
なぎ屋の焼肉ビュッフェ
299バーツ。
注文した肉がぞくぞく到着。

肉から滴り落ちる脂に引火し、火柱が上がる。
自分で肉を焼く、日本式の焼肉は楽しい。
炭の火力が弱くなった弱くなったら、店員が追加してくれる。

今回紹介した299バーツの焼肉食べ放題メニュー。
会計時、299バーツに別途VAT 7%、サービス料 10%が加算される。
肉メニューは、豚カルビ、豚ハラミ、豚トロ、鶏モモ、豚ロース、豚バラ、骨付き豚カルビ、牛タンと牛肉は牛タンのみ。
肉の他にも、種類豊富なサイドメニュー、野菜、スープ、アイスクリーム、ドリンクバー付きでこの値段は安い。
焼肉ビュッフェのルールは以下の通り。
- 制限時間1時間半(ラストオーダーは70分)
- 2名以上から
- 5歳以下は無料
- 持ち帰り不可
- 残した場合、1人200バーツの罰金
シーフードも食べ放題になるプレミアム・ビュッフェは499++バーツ。
なぎ屋の詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第9位:バーベキュー・プラザ(BAR・B・Q PLAZA)のお得な豚肉セット

第9位は、BTS 戦勝記念塔駅(สถานีอนุสาวรีย์ชัยสมรภูมิ)から直結、センチュリー・ムービー・プラザ(Century Movie Plaza) 1階に店を構えるムーガタ専門店
バーベキュー・プラザのお得な豚肉セット
(ชุดประหยัดหมูสุดสุดคุ้ม) 239バーツ。
清潔感があり見た目のきれいな豚肉。
タイ語で『ムー(หมู)』は『豚』、『ガタ(กะทะ)』は『鍋』、つまり『ムーガタ』とは『タイ式豚鍋』のこと。

鍋の形はジンギスカン鍋に似ており、中央の山の部分で肉を焼くのは同じだが、スープが張られた周りのくぼみに野菜や海鮮物を煮て食べる、BBQと鍋を同時に楽しめる合理的な鍋。
豚の脂身を使い鍋を脂でコーディングした後、脂身を山の頂上に置きます。
後は山の頂上から溶けた豚の脂が勝手に滴り落ちてくる。
ムーガタといば清潔感がなく外で食べるイメージだったが、バーベキュー・プラザではエアコンの効いた清潔な店内でムーガタを楽しめる。
バーベキュー・プラザの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第8位:イサーン・ロム・エン(อีสานร่มเย็น)のコー・ムー・ヤーン(คอหมูย่าง)

第8位は、BTS 戦勝記念塔駅から徒歩3分、ランナム通り(ถนนรางน้ำ)に店を構えるイサーン料理店
イサーン・ロム・エンのコー・ムー・ヤーン
。
タイ語で、『コー(คอ)』は『首』、『ムー(หมู)』は『豚』、『ヤーン(ย่าง)』は『焼く』という意味で、『コームーヤーン』は『豚の喉肉の炙り焼き』というイサーン料理。
イサーン・ロム・エンは、美味しい、安い、メニュー豊富なおすすめのイサーンレストラン。
イサーン・ロム・エンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第7位:ティダ・イサーン 2(ธิดาอีสาน 2)のコー・ムー・ヤーン

第7位は、BTS モーチット駅(สถานีหมอชิต)から徒歩5分、ソイ・パホーン・ヨーティン(ซอยพหลโยธิน) 18/1に店を構えるイサーン料理店
ティダ・イサーン 2のコー・ムー・ヤーン
。
8位に続き、7位にもイサーン料理のコー・ムー・ヤーンがランクイン。
豚の首の肉は柔らかく、脂身の入り具合もちょうどよい。
皮に多少焦げ目が入るぐらいの絶妙の焼き具合で香ばしい薫りが食欲を誘う。
量は多め。
ティダ・イサーン 2の詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第6位:玄風館(げんぷうかん)の豚三種炭火焼肉セット

第6位は、トンロー駅(สถานีทองหล่อ)の3番出口から徒歩3分、ソイ・スクンビット(ซอยสุขุมวิท) 55沿いソイ・トンロー 1の手前に店を構える焼肉屋
玄風館の豚三種炭火焼肉セット
250バーツ。
今回紹介するメニューは、トンロー店の土日限定のランチメニュー。
豚肉は味噌ダレに長時間漬けこまれた韓国式。
弁当箱の容器の中には、豚肉他に肉の他に、ほうれん草ともやしのナムル、チゲ、キムチ、野菜盛り合わせなどが入っており、さらにご飯とわかめスープが付く。
厚めに切られており食べ応えある肉は、脂がのっており、美味しい。

メニューに書いてあった『玄風館流 美味しい焼肉の食べ方』
~辛そうで辛くない、ちょい辛のスゴ旨焼肉のたれ。
- 赤い方のタレが博多で60年守り抜いた玄風館秘伝のひたれ、見た目ほど辛くないので、ガバッと小皿に!
- もう一つのネギとゴマたっぷりの甘ダレをまぜる。
赤ダレ6:甘タレ4がお薦めです。

こちらが玄風館秘伝の2種類のつけダレ。
左が甘タレ、右が赤ダレ。
甘タレには白ゴマ、刻み葱、すりおろしたニンニクがたっぷり入っている。
甘味はりんごなどのフルーツから出るような自然な甘みで醤油ベースの味付け。
赤ダレはコチュジャンベース。
こちらも白ゴマとすりおろしたニンニクがたっぷり。
コチュジャンの辛みは丸みのある辛みで味に深いがある。
玄風館は、ニンニクをたっぷり使った2種類の秘伝のつけタレが特徴で、日本式焼肉と韓国式焼肉のそれぞれ良い所を融合した焼肉を楽しめる。
どちらのタレも特徴があり、とても美味しい。

肉を自分で焼いて食べるのは、楽しい。
自分の好みの焼き加減とペースで焼きたて熱々の肉を食べれるのが良い。
焼肉はとても美味しく、コスパは高い。
特に2種類の秘伝のタレは絶品!
玄風館の詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第5位:マダムソムタム(Madam Somtum)のコー・ムー・ヤーン

第5位は、BTS プルンチット駅(สถานีเพลินจิต)から徒歩2分、マハトゥンプラザ(Mahatun Plaza)内に店を構えるイサーン料理レストラン
マダムソムタムのコー・ムー・ヤーン
80バーツ。
マダムソムタムは、シーサケット出身オーナー秘伝の家庭的なイサーン料理をリーズナブルに楽しめることができる人気レストラン。
マダムソムタムは、人気店なので大人数で行くときは、予約をすることをおすすめする。
マダムソムタムの看板料理は、店名のとおりソムタム。
BTS プルンチット駅からすぐという最高の立地条件にありながら、安くて美味しいイサーン料理が食べられるので、人気店であることもうなずける。
外国人でも食べやすい味付けになっており、サラパオは好きなレストランではある。
マダムソムタムの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第4位:伊藤家(いとうや)の豚バラ

第4位は、BTSトンロー駅(สถานีทองหล่อ)から徒歩2分の距離にある居酒屋
伊藤家の豚バラ
1本 20バーツ。
豚バラは、20バーツとは思えない程、ジューシーで美味しい。
BTSトンローから徒歩すぐという立地の良さでありながら、焼き鳥1本20バーツは驚異的な安さ!
値段が安いのみでなく、美味しく、立地も良いと、文句のつけよう無し!
深夜1:00まで営業しているのも、ありがたい。
伊藤家の詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第3位:チェフトゥイ・レンジャー(Cheftui Ranger)のハーフリブ(Half Ribs)

第3位は、MRT タイランド・カルチュラルセンター(Thailand Cultural Center)駅3番出口から徒歩7分、ナイトマーケット 鉄道市場ラチャダー(ตลาดนัดรถไฟรัชดา)にあるBBQ店
チェフトゥイ・レンジャーのハーフリブ
0.5m。
リブとは欧米では一般的に牛肉のリブだが、ここはタイなので豚肉のリブ。
マッシュドポテト、何かの野菜の浅漬け、そしてつけだれがついている。
つけだれはタイらしくイサーン料理のコー・ムー・ヤーン(คอหมูย่าง)のつけだれを濃くしたような味で、これはこれで美味しい。
マッシュドポテトが2皿あるが、内1皿はサラパオ達が注文したマッシュドポテトで1皿30バーツ。
肉に塗られている甘めのバーベキューソースの焼き具合は完璧!
焼く前に肉をマリネしているためか、ソースの味が肉によく染み込んでいる。
ほどよく焦げたバーベキューソースの香ばしい香りと、カリッとした食感がたまらん!
肉質はとても柔らくホロホロで容易にナイフで切り分けられる。
とてもジューシーな肉なのでビールとよく合う。
肉がジューシーな分、若干くどさを感じるがイエローマスタードを掛けて食べるとマスタードが脂を包み込み、マイルドな味になる。
チェフトゥイ・レンジャーのポークリブはとてもレベルが高く、サラパオが今まで食べた中のポークリブで一番美味しい。
タイの市場でこんなにリーズナブルで美味しいポークリブを食べることができて大満足。
チェフトゥイ・レンジャーの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第2位:韓国館のサムギョプサル(삼겹살)

第2位は、BTS アソーク駅(สถานีอโศก)から徒歩5分、ソイ スクンビット(ซอย สุขุมวิท) 19の路地に店を構える韓国料理店
韓国館のサムギョプサル
。
韓国語で『サム(삼)』は『数字の3』、『ギョプ(겹)』は『層』、『サル(살)』は『肉』という意味で、『サムギョプサル』は『三枚肉』つまり脇腹の肉という意味。
まだ完全に解凍されていない状態だが、見ただけで良質な肉だと分かる。

肉は店員さんが焼いてくれる。
網の上で解凍された豚バラ肉が良い薫り出しながら美味しそうに焼きあがっていく。
サンチュに焼けた豚バラ肉を置き、ニンニク、唐辛子を少々、好みで薬味を加えサンチェでくるんでつけだれにちょんちょんしてからパクリと一口で食べる。
めちゃくちゃ、うまい!!
日本の焼肉も美味しいが、コスパを考えるとこのサムギョプサルの方が満足度は高い。
お客が多い時は無理かもしれないが、テーブルに付きっきりで焼肉を焼いてくれるサービスや無料で美味しい前菜などお勧めの韓国式焼肉店。
韓国館の詳しい記事は、こちらをどうぞ。
第1位:ジャンウォンのセンサムギョプサル(豚の三枚肉)

第1位は、BTS アソーク駅(สถานีอโศก)から徒歩3分、スクンビットプラザ(Sukhumvit Plaza)右側1階に店を構える韓国料理レストラン
ジャンウォンのサムギョプサル
300バーツ。
ごま油ベースのタレ、コチュジャンベースのタレ、生ニンニク、青唐辛子、サンチュが付く。

鉄板を店員が持ってきてセンサムギョプサルを焼いてくれる。

一枚一枚が大きいので、ハサミで食べやすいサイズに店員が切って、焼きあがった肉から随時皿に載せてくれる。
脂が多いため肉だけで食べると脂っこいが、タレやニンニクと一緒にサンチュで包んで食べると、さっぱりとして、とても美味しい。
スクンビットプラザ(Sukhumvit Plaza)は韓国食品や韓国の雑貨などを取り扱っている店が多く入っている韓国人街(コリアンタウン)と呼ばれる商業施設。
今回紹介したジャンウォンは、韓国人街にある他の韓国料理店より、サービス、味共に一つ頭が抜けるレベルの高さ。
焼肉だけではなく、他の料理もとても美味しく、どの料理もそれぞれのジャンルの中でどれもベスト3に入る美味しさ。
一品の値段は高めだが、どれも量が多く、無料でお代わり自由のパンチャンがついてくるので、一人一品程度の注文で普通の人なら丁度いい量。
ジャンウォンの詳しい記事は、こちらをどうぞ。
ランク外
今回選考対象だったが、ランク外となった豚焼肉を紹介した記事は以下の通り。
日本料理
- TOHKAI YAKINIKU & SUSHIは創業40年のチェーン焼肉店 on ターミナル21 5階
- 天下一 焼きとん 焼き鳥 なぎ屋 in ゲートウェイ・エカマイ
- 肉いちは居酒屋メニューが充実した焼肉屋 in オンヌット
- とかちはバンコク初の豚丼専門店 in スリウォン
- 大枡はホルモン料理が有名な居酒屋 in スリウォン
タイ料理
最後に一言
今回はこのブログで今まで紹介したバンコクで食べることができるおすすめの豚焼肉をランキング形式で紹介いたしましたが、いかがでしょうか?
料理ジャンル別で一番ランクインしたのは、タイ料理で、5位、7位、8位、9位と4品がランクイン。
続いては日本料理で、4位、6位、10位と3品がランクイン。
韓国料理は1位、2位の2品、アメリカ料理は3位の1品という結果になった。
バンコクでおすすめの焼肉料理を紹介した、こちらの記事もどうぞ!
今までこのブログで紹介したバンコクでおすすめの牛焼肉料理10選をランキング形式で紹介します。料理ジャンルは日本式の焼肉のみでなく、牛肉を焼いた料理全般を選考対象とする。...
今までこのブログで紹介したバンコクでおすすめの鳥焼肉10選をランキング形式で紹介します。選考対象とする料理は、鳥肉を焼いた料理全般とする。...
地図
バンコクにあるこのブログで紹介している場所の地図。
アイコンをクリックして、説明に貼られたURLをクリックすることで、紹介記事に飛ぶことができます。
海外旅行保険はエポスカードで無料!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
エポスカードを海外に持っていくだけで通常1人5千円以上かかる海外旅行保険が自動付帯されます!
エポスカードは、年会費・入会金無料で即日発行!!
- 年会費・入会金無料で即日発行!!
- 入会資格は18歳以上、学生可
- 海外に持っていくだけで海外旅行傷害保険が自動付帯
- 出国から90日間保険適用
- 全国で約10,000店のレジャー施設やレストランで優待割引可能
- マルイ店舗と通販サイト「マルイウェブチャンネル」でのお買い物が10%オフ
- 海外現地サポートデスクでは、日本語で相談可能
タイ旅行でインターネットを使うならグローバルWiFiがおすすめ!
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
旅行中にWiFiが使えると、地図で現在地を確認したり、旅先で撮った画像をすぐにSNSに投稿したりと、旅をもっと充実させることができます。
飛行機を降りてすぐに利用できるので、ぜひ活用してみてください。
- 海外WiFiレンタルで利用者数No1!
- 主要な海外用ポケットWiFiではグローバルWiFiの利用料金が最安値
- 自宅での受け取りはもちろん、国内17空港、34ヶ所のカウンターで受取・返却が可能
- 申し込み方法がシンプルで、操作方法も簡単
- 国際電話、LINE、Skypeを使って24時間いつでも問い合わせることが可能
- 関連記事
-
-
バンコクでおすすめの鳥焼肉10選! 2020年版 2020/05/04
-
バンコクでおすすめのインド料理店10選! 2020年版 2020/04/17
-
カオヤイでおすすめのカフェ5選! 2020年版 2020/04/13
-
バンコクでおすすめの韓国料理店10選! 2020年版 2020/04/12
-